青森県の飲食求人を地域情報とあわせてご紹介します。
飲食特化型のクックビズならではの豊富な求人ラインナップは必見です。
★この6日間、人口は300万人に
大きな人形灯籠を乗せた勇壮の山車と、大勢の踊り子(ハネト)が跳ねる様子が圧巻の「ねぶた祭」。毎年8月2日~7日の6日間に90以上のねぶたが出陣し、ハネトの総数は10万人以上。観衆約300万人ともいわれる日本屈指の大きな祭りです。『らっせーらー!』の掛け声も印象的です。
★海があり都市があり、1,500m越えの山があり
街の北には湾があり、南には日本百名山の一つにもなっている八甲田連峰の山々がそびえ立ちます。1,585mの大岳を主峰とした山の連なりで、その眺望は迫力満点。どの山も川が多く、上流では美しい渓谷や滝がよく見られます。火山のなごりとして噴気孔跡や温泉もたくさん。散策にも適していて、登山やロープウェーで山頂に行くこともできます。
★関東から延びる大動脈が、ここに集結
江戸時代より本州と北海道を繋ぐ交通と物流の要衝として発展し、北東北における交通・行政・経済・文化の拠点となる都市でもあります。東京・日本橋を起点とした国道4号線や、東北自動車道、東北新幹線といった動脈の終点は全部ここ。そして、この街が新たな起点となり、フェリーや新幹線で北海道に繋がっていきます。
ここは青森県の県庁所在地、青森市。
市の中心部は賑やかながら、そのすぐそばで四季折々の自然が楽しめます。人口約27万5,000人が暮らし、就業者数は約13万人。農業・林業・漁業、またそれらに関わる産業に約2万4,000人が従事し、それ以外の産業に10万人以上が就業しています。なかでも2,300店舗以上ある飲食店においては、約1万人がサービスを提供しています。移住や起業は手厚くサポート。温泉地区や古民家などに泊りながら暮らしや住民との交流を体験する『移住体験事業』もおこなっており、移住体験のほか、ワーケーション体験もできます。Zoomによるオンラインでの移住相談も受け付けています。
この青森市を中心とした本州最北部の青森県は、三方が海で囲まれ、火山帯もあるなど、雄大なる自然がたくさん詰まっています。「りんご」の生産といったところでご存じの方も多いと思いますが、春先から初夏にかけては陸奥湾に野生の「カマイルカ」がたくさんやってきたり、津軽海峡では大間の本マグロも多くの人に知られていたりと、見るのも食べるのも、そして暮らすにも、魅力がたくさんある県です。まずは一度、お越しになってみませんか。