シェフに関する記事一覧
クックビズ総研には「シェフ」に関する記事が18件掲載されています。
話題の「シェフ」に関する記事をクックビズ総研でお楽しみください。
-
プロハンター×シェフ宮井 一郎さんに聞く。ジビエで体験する「命をいただくこと」の意味【リレーインタビューVol.21】2022年3月23日 | キャリア
大阪府島本町にあるジビエ専門のレストランのシェフであり、狩猟の指導も行なうプロのハンター宮井 一郎さんがジビエ、狩猟、「命をいただくこと」について語ります。
クックビズ総研編集部 -
始まりは学生時代のアルバイト。「店をつぶさない」を人との縁でつないでいく【リレーインタビューVol.20】2022年3月14日 | キャリア
「いつか自分の店を持ちたい」そんな夢を持つ人にとって気になるのが独立の“きっかけ”。学生時代のアルバイトをきっかけに30歳で脱サラした、兵庫県芦屋市で焼鳥店を経営する阪本 径さんにインタビューしました。
クックビズ総研編集部 -
イタリアにイタリア料理はない!?食文化を豊かにする郷土料理の魅力とは【リレーインタビューVol.19】2022年3月2日 | キャリア
日本にも郷土料理はあるけれど、なぜこんなにもイタリア人は地元の食を熱く語るのか。イタリアの郷土料理の面白さに惹かれて8年。イタリアで暮らす尾倉さんにインタビュー!
クックビズ総研編集部 -
ミシュラン星付きのその先へ。菱田さんがたどり着いたレストランの“もてなし”とは【リレーインタビューVol.15】2021年9月30日 | キャリア
イタリアのミシュラン星付きレストランの数々で腕をみがき、帰国後もミシュラン三つ星の日本支店でスーシェフとして活躍。華やかな道を歩んできた菱田さんが2021年、大阪郊外の小さな町で、レストランを開いたワケは?
クックビズ総研編集部 -
イタリアでトスカーナ料理に魅せられた日本人シェフがめざすのは自然と生きる循環型レストラン【リレーインタビューVol.14】2021年9月8日 | キャリア
イタリアに渡って11年。トスカーナ料理に魅せられ、地中海を望むホテルでミシュランにも掲載されるレストランシェフとして活躍する日本の料理人にインタビュー。トスカーナ料理の魅力と暮らしぶりについてお聞きしました。
クックビズ総研編集部 -
日本の一流シェフが日本各地の美味を発掘。服部幸應先生を審査委員長に迎えた「食べるJAPAN 美味アワード2022」募集開始2021年8月24日 | イベント・セミナー
「食べるJAPAN 美味アワード」は、全国から応募された「食品」に対し、日本の一流シェフ、食関係の有識者が、食べるJAPAN 美味アワード審査委員会が定める「美味しさ」を基準に公平な審査を行い、基準を満たしたものを認定・褒賞するプロジェクト。2021年8月23日よりノミ…
クックビズ総研編集部 -
イタリア各地を旅する料理人。好きなことを続けていくために心がけていること【リレーインタビューVol.10】2021年7月13日 | キャリア
13年間、イタリア各地を飛び回る料理人、奥田 明広さんにインタビュー。「本場のイタリア料理ってどんなだろう」そんな素朴な疑問から始まったイタリア修業。ところが、日本よりイタリアの方が性に合う!?ノマド的に生きる自由な料理人、次はいずこへ。
クックビズ総研編集部 -
イタリアのミシュラン三つ星の料理人に聞いた。現地の料理学校・研修・教育事情とは【オンライン座談会Vol.35】2021年6月7日 | トレンド&ニュース
料理界でもめざす人が多いイタリアン。本場で勉強したいと考えるなら、現地の様子を知っておきたいもの。今回、イタリアの三つ星レストラン「Le Calandre(レ・カランドレ)」で活躍する料理人に現地の研修・教育事情についてお聞きしました。
クックビズ総研編集部 -
日本の飲食業界に疑問を持ち36歳で2度目のイタリアへ。店をたたんで渡った料理人の思考とは【リレーインタビューVol.7】2021年5月17日 | キャリア
イタリア在住のシェフ・小寺 教久さんにインタビュー。2度にわたってイタリアへ。念願の独立やその後の葛藤、そして現在。イタリアと日本の飲食業界の違いについてもお話をお聞かせいただきました。
クックビズ総研編集部 -
今シェフが気になる話題~テイクアウト、デリバリー、ゴーストレストランでの成功法とは?【オンライン座談会Vol.31】2021年4月22日 | トレンド&ニュース
2021年春、コロナ感染拡大が止まらず“まん防措置”期間中に開催したオンライン座談会。テーマは「シェフが気になる話題~テイクアウト・デリバリー、ゴーストレストラン」です。
クックビズ総研編集部 -
シェフたちが選んだシェフを発表!ヒトサラ『Best Chef & Restaurant 2020 – 2021』2021年1月21日 | トレンド&ニュース
2021年1月21日、グルメメディア『ヒトサラ』が、2020年にもっとも輝いたシェフ・レストランをたたえる『Best Chef & Restaurant 2020 – 2021』において、全国のシェフ投票をもとに選出された100店舗100人を発表しました。
クックビズ総研編集部 -
北海道、東京、大阪のシェフやオーナーが考える2021年、飲食業界ウィズコロナの生き抜き方【オンライン座談会Vol.23】2020年12月22日 | トレンド&ニュース
外出自粛要請が出ている北海道、東京、大阪の飲食店のシェフ、経営者が集まり座談会を開催。今の状況と、ウィズコロナ時代を本格的に迎える2021年の飲食業界について、考えや今後検討されている試みをお聞きしました。
クックビズ総研編集部 -
「おいしい」ってなんだ!?食のトレンドからみるプロと一般消費者の「おいしさ」の違い2019年6月28日 | トレンド&ニュース
「おいしさ」は人によって感じ方に差があるものです。案外、センシティブかつプライベートな領域と言えるかもしれません。味に対する好みは個人単位だけでなく、プロと一般消費者とでも傾向が異なるようです。どのような違いがあるのか調べてみました。
いづつえり -
【京都】西原金蔵氏 ユーザー座談会「Foodion Meetup」2018年2月28日 | イベント・セミナー
フランス三つ星レストラン、アラン・シャペル本店にてシェフパティシエとして活躍し、老舗フレンチレストラン「ロオジエ」の総製菓長などを歴任した西原金蔵氏を招き、少人数での座談会を開催致します。
Foodion編集部 -
【出張料理人】フレンチシェフ稲垣直也「器にならず、水になれ」2018年2月7日 | キャリア
料理人の目指す“独立”が「お店を構える」という形だけではなくなってきました。固定の実店舗を持たずに依頼主の指定した場所に出向いて料理をする“出張料理”をメインに活動する料理人も増えてきています。今回は、出張フレンチシェフの稲垣直也さんに「現代の料理人の働…
BORI