インバウンドに関する記事一覧
クックビズ総研には「インバウンド」に関する記事が8件掲載されています。
話題の「インバウンド」に関する記事をクックビズ総研でお楽しみください。
-
外国人向けの料理教室マッチングプラットフォーム「airKitchen」を運営するZAZA株式会社が2019年の外国人に人気の料理教室ランキングを発表!2020年1月30日 | トレンド&ニュース
注目があつまる日本料理体験。寿司を抜いてトップの人気を見せたのはあの料理!インバウンド向けに料理教室マッチングプラットフォーム「airKitchen」を運営するZAZA株式会社(本社:愛知県みよし市・代表取締役社長:永津豪)が、サイトにおける2019年の料理教室人気ラ…
クックビズ総研編集部 -
【インバウンド対策】日本酒の魅力を英語で上手に伝える接客のコツ2019年11月22日 | 飲食店ノウハウ
日本国内へのインバウンド需要は、今後ますます増加していくと想定されているが、飲食店側の受け入れ態勢は万全か?必要な施策は?訪日外国人客向け接客のヒントとなるセミナーが日本酒造組合中央会によって開催された。
konaga -
どうする?インバウンド対策。海外ツーリスト飲食費3兆円を取り込め!2019年10月28日 | 飲食店ノウハウ
2018年のインバウンド消費は4.5兆円。訪日外国人数は年々増加し、いまや3,000万人を超えています。世界的なスポーツイベントや、大阪・関西万博の開催を控え、飲食消費3兆円時代がやってくるといわれています。飲食店は訪日外国人観光客をどう取り込めるのか。対策につい…
杉谷淳子 -
飲食店の課題はITで乗り越える!明日から取り入れられるテクノロジー「FOODIT TOKYO 2019」2019年10月23日 | トレンド&ニュース
「FOODIT TOKYO 2019」は、飲食業界とITの最新トピックスをさまざまなアプローチで取り上げるカンファレンスイベント。多くの飲食店が抱える課題をITで解決する、飲食店の近未来像を語るトークセッションを取り上げます。
のび子 -
“世界から大阪へ、大阪から世界へ”。インバウンド需要で躍進!/株式会社ライトハウス 代表取締役 巽 益章氏2019年8月23日 | キャリア
訪日外国人数は、日本全体で3,119万人、大阪はその1/3の約1,140万人が訪れています。そんな中、訪日外国人から絶大な信頼を得ている店があります。今回、代表の巽さんにインタビューし、インバウンドに強い店づくりのヒミツについてお伺いしました。
杉谷淳子 -
44%の飲食店に外国人客が毎日来店している!【外国人客の受け入れ全国実態調査】2019年3月29日 | トレンド&ニュース
2020年にはインバウンド客年間4,000万人の誘致目標達成に向けて、飲食店での外国人客の利用が増え続けています。今回、日本全国の飲食店に外国人客の来店頻度や外国人客向けのサービスについてアンケートを実施し、外国人客の受け入れ実態を探りました。
葉卿雲 -
お通しってなに?外国人客が戸惑う日本では当たり前の飲食店慣習2019年1月11日 | 食文化
外国人観光客にとってわかりにくい日本の食習慣のひとつに「お通し」があります。居酒屋や小料理屋などで席に着くと当たり前のようにお通しが出てきますが、外国人はこれに戸惑ってしまうのだとか。こうした「お通し」の食文化にクローズアップします。
KISARAGI SYU -
京都嵐山の「ベジタリアンメニュー」とは!?増加する外国人観光客向けサービス!2017年11月8日 | 飲食店ノウハウ
京都でも屈指の人気観光スポット「嵐山」。近年の外国人観光客の増加とともに、飲食店では菜食主義のベジタリアン・ヴィーガン客向けの対応メニューのニーズが高まっているそうです。実際の現場でどのような対応がされているのか、その実態を探ってみました。
白石 亜矢子