インタビューに関する記事一覧
クックビズ総研には「インタビュー」に関する記事が130件掲載されています。
話題の「インタビュー」に関する記事をクックビズ総研でお楽しみください。
-
“おうち時間”で身近になった「コーヒー」。「次世代型のカフェ」で働くバリスタ・加藤さんの悩みとは?【オンライン座談会Vol.36】2021年6月9日 | トレンド&ニュース
コーヒーを愛し、研究し、バリスタとして活躍されている加藤 由希奈さんに、コロナ禍のなかで、どのように過ごし、お仕事をされているか、インタビューしました。
クックビズ総研編集部 -
イタリアのミシュラン三つ星の料理人に聞いた。現地の料理学校・研修・教育事情とは【オンライン座談会Vol.35】2021年6月7日 | トレンド&ニュース
料理界でもめざす人が多いイタリアン。本場で勉強したいと考えるなら、現地の様子を知っておきたいもの。今回、イタリアの三つ星レストラン「Le Calandre(レ・カランドレ)」で活躍する料理人に現地の研修・教育事情についてお聞きしました。
クックビズ総研編集部 -
ワインが出せない!20時閉店!緊急事態宣言中に、フレンチレストランがこだわっていることとは?【オンライン座談会Vol.34】2021年5月31日 | トレンド&ニュース
3回目の緊急事態宣言で、アルコールの提供ができなくなった飲食店。だったらノンアルコールのペアリング?それともジュース?お茶?フレンチレストランの若手料理人2人が、「今だからこそ」こだわっているのはコレなんです!!
クックビズ総研編集部 -
やれることは全部やった…3度目の緊急事態宣言で、居酒屋チェーン店が着手した課題とは【オンライン座談会Vol.33】2021年5月24日 | トレンド&ニュース
ゴールデンウィーク明け。3回目の緊急事態宣言が発令される中、居酒屋で働く方々にお集まりいただき座談会を開催。お客様の行動の変化、店の取り組みについてお聞きしました。
クックビズ総研編集部 -
「復興をめざす気持ちです」。初の緊急事態宣言から1年、コロナ禍の飲食店の今をどう乗り切るか【オンライン座談会Vol.32】2021年4月26日 | トレンド&ニュース
コロナ禍で初の緊急事態宣言が発令されてから2度目の春。名古屋の飲食店に勤務する荒川 その美さんを迎えて、コロナ禍の1年を振り返っていただきました。
クックビズ総研編集部 -
今シェフが気になる話題~テイクアウト、デリバリー、ゴーストレストランでの成功法とは?【オンライン座談会Vol.31】2021年4月22日 | トレンド&ニュース
2021年春、コロナ感染拡大が止まらず“まん防措置”期間中に開催したオンライン座談会。テーマは「シェフが気になる話題~テイクアウト・デリバリー、ゴーストレストラン」です。
クックビズ総研編集部 -
輝く人材を創り出せ!アルバイトにプロ意識をもたせる3つの慣習【オンライン座談会Vol.29】2021年2月1日 | トレンド&ニュース
地元のファンが多い店、自然と人が集まる店ってありますよね。今回、札幌市郊外で地域の人に愛される店を営む飲食人に、謎を解くべくインタビュー。店が当たり前にしている“3つの慣習”についてお聞きしました。
クックビズ総研編集部 -
料理人が語る「HACCP」。コロナ禍の飲食店の衛生・食材管理【オンライン座談会Vol.28】2021年1月28日 | トレンド&ニュース
2021年6月、飲食店などを対象に完全義務化される食品の安全衛生規格「HACCP(ハサップ)」。そもそも「HACCP」ってどんなもの?導入したら何がどう変わるの?クックビズオンライン座談会では料理人たちが集まり、コロナ禍の飲食店の安全衛生管理について話し合いました。
クックビズ総研編集部 -
マネしたくなる成功事例!地方で人材確保、集客アップに役立つ飲食店の取り組み【オンライン座談会Vol.27】2021年1月25日 | トレンド&ニュース
ひと口に飲食業界といっても、店や経営者が違えば、方針や取り組み方も違うもの。今回は、新潟県 越後湯沢で活躍する飲食人の方に「ほかにない当店の取り組み」をテーマにお聞きしました。雇用確保、集客の参考になること請け合いです。
クックビズ総研編集部 -
「これって、ウチのお店だけ?」飲食店の習慣とは?【オンライン座談会Vol.26】2021年1月22日 | トレンド&ニュース
今回のクックビズオンライン座談会テーマは、『自分のお店の習慣、ほかの店ではあまりないかも?』。「S-1サーバーグランプリ」受賞者はじめ、飲食業界の最前線で活躍する方が集結!それぞれの「お店の習慣」をリアルな声で語っていただきました。
クックビズ総研編集部 -
飲食業界のまかない事情、京都・日本料理店の暦に基づく習わし【オンライン座談会Vol.25】2021年1月20日 | トレンド&ニュース
2021年、座談会の第一弾は「飲食業界あるある」を深堀りします。業界の“当たり前”や慣習について。今回は、京都ならではの「まかない事情」についてシェフにお聞きしました。
クックビズ総研編集部 -
飲食人視点での「日本酒」の魅力・楽しさを教えてくれる名古屋の酒屋・ごとう屋さん【オンライン座談会Vol.24】2021年1月12日 | トレンド&ニュース
名古屋市内に和食居酒屋やカフェ5店舗展開する「株式会社満月」に在籍している荒川 その美さん。唎酒師(ききざけし)の資格を持ち、統括サービスリーダーとして活躍する荒川さんに、今回「自分の周りでぜひ紹介してみたい人」をテーマにお話をうかがいました!
クックビズ総研編集部 -
北海道、東京、大阪のシェフやオーナーが考える2021年、飲食業界ウィズコロナの生き抜き方【オンライン座談会Vol.23】2020年12月22日 | トレンド&ニュース
外出自粛要請が出ている北海道、東京、大阪の飲食店のシェフ、経営者が集まり座談会を開催。今の状況と、ウィズコロナ時代を本格的に迎える2021年の飲食業界について、考えや今後検討されている試みをお聞きしました。
クックビズ総研編集部 -
2021年は「外食」への想い強まる?!飲食業界はコロナ禍とどう向き合うか【オンライン座談会Vol.22】2020年12月21日 | トレンド&ニュース
「コロナ禍の飲食業界、これからどうなる?」フレンチ・スーシェフ×天才サーバー×ホテル料理人による、神戸・新潟・東京という距離を超えてのクックビズオンライン座談会。今回は『コロナでどうなる?!年末商戦と2021年』をテーマに、それぞれの店の状況やお客様の傾向…
クックビズ総研編集部 -
ウィズコロナ時代に必要な力とは?飲食店のシェフ&スタッフに聞く【オンライン座談会Vol.20】2020年12月15日 | トレンド&ニュース
日に日にコロナ感染者数が増える中、飲食業界で働く方々に、現在の状況、年末年始に向けた対策や2021年にむけての取り組みについてお話をお伺いしました。今回は、イタリアからも参加。海外のリアルな話もお聞きすることができました。
クックビズ総研編集部