イタリアに関する記事一覧
クックビズ総研には「イタリア」に関する記事が17件掲載されています。
話題の「イタリア」に関する記事をクックビズ総研でお楽しみください。
-
イタリアにイタリア料理はない!?食文化を豊かにする郷土料理の魅力とは【リレーインタビューVol.19】2022年3月2日 | キャリア
日本にも郷土料理はあるけれど、なぜこんなにもイタリア人は地元の食を熱く語るのか。イタリアの郷土料理の面白さに惹かれて8年。イタリアで暮らす尾倉さんにインタビュー!
クックビズ総研編集部 -
ナチュラルワインはその土地の個性を雄弁に語る。イタリアでワイン作りに挑む、新進気鋭の日本人醸造家【リレーインタビューVol.17】2021年10月29日 | キャリア
ナチュラルワインはその土地の個性を豊かに表現する―。イタリアでナチュラルワインを作る日本人醸造家、美濃和 駿さんにインタビューしました。
クックビズ総研編集部 -
ミシュラン星付きのその先へ。菱田さんがたどり着いたレストランの“もてなし”とは【リレーインタビューVol.15】2021年9月30日 | キャリア
イタリアのミシュラン星付きレストランの数々で腕をみがき、帰国後もミシュラン三つ星の日本支店でスーシェフとして活躍。華やかな道を歩んできた菱田さんが2021年、大阪郊外の小さな町で、レストランを開いたワケは?
クックビズ総研編集部 -
イタリアでトスカーナ料理に魅せられた日本人シェフがめざすのは自然と生きる循環型レストラン【リレーインタビューVol.14】2021年9月8日 | キャリア
イタリアに渡って11年。トスカーナ料理に魅せられ、地中海を望むホテルでミシュランにも掲載されるレストランシェフとして活躍する日本の料理人にインタビュー。トスカーナ料理の魅力と暮らしぶりについてお聞きしました。
クックビズ総研編集部 -
イタリア各地を旅する料理人。好きなことを続けていくために心がけていること【リレーインタビューVol.10】2021年7月13日 | キャリア
13年間、イタリア各地を飛び回る料理人、奥田 明広さんにインタビュー。「本場のイタリア料理ってどんなだろう」そんな素朴な疑問から始まったイタリア修業。ところが、日本よりイタリアの方が性に合う!?ノマド的に生きる自由な料理人、次はいずこへ。
クックビズ総研編集部 -
イタリアのミシュラン三つ星の料理人に聞いた。現地の料理学校・研修・教育事情とは【オンライン座談会Vol.35】2021年6月7日 | トレンド&ニュース
料理界でもめざす人が多いイタリアン。本場で勉強したいと考えるなら、現地の様子を知っておきたいもの。今回、イタリアの三つ星レストラン「Le Calandre(レ・カランドレ)」で活躍する料理人に現地の研修・教育事情についてお聞きしました。
クックビズ総研編集部 -
日本の飲食業界に疑問を持ち36歳で2度目のイタリアへ。店をたたんで渡った料理人の思考とは【リレーインタビューVol.7】2021年5月17日 | キャリア
イタリア在住のシェフ・小寺 教久さんにインタビュー。2度にわたってイタリアへ。念願の独立やその後の葛藤、そして現在。イタリアと日本の飲食業界の違いについてもお話をお聞かせいただきました。
クックビズ総研編集部 -
美食の国・イタリアでは料理人向けコンテストは少ない?イタリアで活躍する若手料理人とその理由を探る【オンライン座談会Vol.30】2021年4月20日 | トレンド&ニュース
定期的に開催しているクックビズオンライン座談会。今回は、イタリアで活躍する若手料理人・吉川 朴(よしかわ ほお)さんと川崎 大輔(かわさき だいすけ)さんのお二人から、飲食人のための情報収集アプリ「ククロ」で配信しているコンテンツの中で気になったという『…
クックビズ総研編集部 -
風に吹かれてイタリア全土を武者修行。コロナ禍のベネツィアで「和食」をふるまう料理人が行きつく未来は【リレーインタビュー Vol.4】2021年3月31日 | キャリア
ベネツィアで創作和食とビオワインの店を開く本間 真弘シェフにインタビュー。言葉の壁も経験値も考えずに飛び込んだ海外暮らし。波乱万丈の毎日でも料理人として自分に正直に生きる本間さんにお話をお聞きしました。
クックビズ総研編集部 -
イタリアのミシュラン三つ星で活躍中の26歳、日本人。五感で“色”を出せる料理人をめざして【リレーインタビューVol.1】2021年2月17日 | キャリア
イタリア・パドヴァのミシュラン三つ星レストラン「Le Calandre(レ・カランドレ)」でメイン料理を担当する若き料理人、吉川 朴(ほお)さん。「どうしても料理人になりたい」と飛び込んだのは、本場イタリア!さらにミシュラン星付き店。その行動力と決断力は一体どこ…
クックビズ総研編集部 -
ウィズコロナ時代に必要な力とは?飲食店のシェフ&スタッフに聞く【オンライン座談会Vol.20】2020年12月15日 | トレンド&ニュース
日に日にコロナ感染者数が増える中、飲食業界で働く方々に、現在の状況、年末年始に向けた対策や2021年にむけての取り組みについてお話をお伺いしました。今回は、イタリアからも参加。海外のリアルな話もお聞きすることができました。
クックビズ総研編集部 -
海外をめざしていた時に出会った同年代のイタリア在住・三つ星料理人【オンライン座談会Vol.19】2020年12月14日 | トレンド&ニュース
現在、イタリアで料理人として活躍している川崎大輔さん。これまでにも日本とイタリアの違いなど色んなお話をお聞かせいただきましたが、今回「川崎さんの周りにいる方でぜひ紹介してみたい人」というテーマで、お話をうかがってみました。
クックビズ総研編集部 -
イタリアで活躍する若き日本人の料理人が愛用する3つの道具はこれ!【オンライン座談会Vol.6】2020年9月30日 | トレンド&ニュース
クックビズでは、いま飲食業界で活躍されている方との定期的な座談会・インタビューを開催中。今回もイタリアで料理人として活躍されている川崎大輔さんに、愛用している「仕事道具」についてお聞かせいただきました。
クックビズ総研編集部 -
【ウィズコロナ緊急オンライン座談会Vol.2】イタリアの若き料理人に聞く日本と海外の飲食業界の違い2020年9月9日 | トレンド&ニュース
クックビズでは、現在飲食業界で活躍されている方との定期的な座談会・インタビューを行っております。今回は、イタリアで料理人として活躍している川崎大輔さんにイタリアと日本の違いや、コロナ禍での飲食業界の未来についてなど、いま感じていることを色々お聞かせい…
クックビズ総研編集部 -
生ハムとチーズの王様を味わう〜イタリア・パルマ地方で食探求の旅〜2017年7月14日 | 食文化
イタリアのパルマ地方は「パルミジャーノ・レッジャーノ」の産地。チーズ工場見学では熟成のため高く積まれたチーズタワーに圧倒され、名物の生ハム「クラテッロ」と「パルミジャーノ・レッジャーノ」を使ったクッキングクラスでは、イタリアが美味しさの宝庫だというこ…
小林純子