
清水寺や渡月橋、美しい紅葉を楽しめるスポットが多く存在する京都ですが、観光や街ぶらともにもう一つ楽しんでもらいたいのが“京都のカフェ”です。歴史のある京都ならではの風景や建物を楽しみつつ、素敵なカフェでゆっくりしていきませんか?
目次
京都のカフェ・喫茶店と言えば「IINODA COFFEE」
京都市を中心に東京や札幌に店舗を構えるコーヒーのチェーン店「イノダコーヒー」。
1940年創業の老舗喫茶店で、昔から京都の人に愛されてきました。
イノダコーヒー本店では、“京都の朝はイノダに行かないと始まらない”と言われるほどモーニングが大人気です。
ケーキもおすすめです。ケーキ一種と、560円までのドリンクをセットで880円になります。
HP:http://www.inoda-coffee.co.jp/
住所:京都府京都市中京区堺町通三条下ル道祐町140
和がテーマのカフェ「伊右衛門サロン京都」
“和”を楽しみたいならここ!
お茶文化の建築様式“町屋”をモダンな空間に演出したカフェ「伊右衛門サロン京都」。
お茶を使用したドリンクメニューには「煎茶」や「かぶせ茶」ももちろん、「抹茶ビール」や「グリーンティーモヒート」など、ちょっと大人な京都を楽しみたい人には嬉しいアルコールメニューも。
オススメは“おやつの時間”にちょうどいい「抹茶アフォガード」。バニラのアイスクリームに熱々の抹茶ソースの組み合わせは絶品!
HP:http://iyemonsalon.jp/
住所:京都府京都市中京区三条通烏丸西入御倉町80
昭和の香りが残る「CAFE INDEPENDANTS」
旧毎日新聞社京都支局(昭和3年築)の地下を再生した「カフェ アンデパンダン」。
昔ながらの空間をそのままカフェとして利用し、他では味わえない雰囲気が誰もを虜にします。
ランチプレートは日替わりで、地元の人もよく利用するんだとか。
また、週一でイベントスペースとして会場を提供しており、ライブや作品展などが行われています。
アルコールの種類も豊富に用意されているので、ディナーの利用もおすすめです。
HP:http://www.cafe-independants.com/
住所:京都府京都市中京区弁慶石町56、1928ビル B1F
町屋が素敵なカフェ「Omo Cafe」
京都の町屋を再生した「オモ・カフェ」。
こちらでは和スイーツをはじめ、“創作ごはん”が大人気です。
お肉、お魚や野菜などを使用した6種のヘルシーで美味しいおかずにごはんと味噌汁がついた「omo cafeごはんプレート」は日替わりです。
アルコールは通常¥650〜なのですが、「オモ バル(火・金曜日の夜限定!)」の日は全てのアルコールを¥500で楽しむことができます。
四条や河原町からも近く、アクセスは非常に良いです。
出典:Omo Cafe(HP)
HP:http://www.secondhouse.co.jp/omoya2_cafe-top.html
住所:京都府京都市中京区麩屋町蛸薬師下梅屋499
茶室を併設する隠れ家的カフェ「茂庵」
神楽岡(吉田山)の山頂という京都でも穴場と言える場所に存在するカフェ「茂庵(もあん)」。
新聞用紙などの運輸業を行っていた谷川茂次郎さんが取引先の製紙会社の社長に勧められ、“お茶の湯”のための場として「茂庵」をオープン。
大正時代に建てられたこちらの建物は、茶室を併設する素敵なカフェに生まれ変わりました。
定番メニューは「ピタパンサンド」!季節の野菜や肉を使っているので旬の味を堪能できます。
出典:茂庵 Facebook
出典:茂庵(食べログ)
HP:http://www.mo-an.com/
住所:京都府京都市左京区吉田神楽岡町8
古き良き銭湯建築を生かしたカフェ「嵯峨野湯」
大正後期に建てられた日本家屋(銭湯)をリノベーションして、銭湯らしいポイントをいくつか残しながら再生されたカフェ「嵯峨野湯」。
壁のところどころにある、“タイルの絵”が銭湯の名残を感じさせます。
フォトジェニック、インスタ映えするスポットとしてもおすすめです。
嵐山を堪能したあとは京都の鴨と九条ネギを使用したペペロンチーノを食べて京都を「食」の視点から体験してみませんか?
出典:嵯峨野湯(食べログ)
出典:嵯峨野湯(Retty)
HP:http://www.sagano-yu.com/index.html
住所:京都府京都市右京区嵯峨天龍寺今堀町4-3
古都京都の街並みを楽しみながら、素敵なカフェ&喫茶店で京都をもっと堪能してみませんか?
歴史ある京都ならではの建物を利用し、独特な空間を持っているカフェはまだまだあります。
みなさんもぜひ京都でお気に入りのカフェを見つけてみてはいかがでしょうか?