
(http://r.gnavi.co.jp/k949100/menu3/)
みなさん。今、ブームを呼んでいるあるものを知っていますか?
そのあるものとは・・・「燻製」です。
(http://sahojiyoitokowelcome.seesaa.net/article/53306946.html)
燻製はヨーロッパ発祥の保存食なのですが、保存性が高まるだけでなく、食材の旨味が増す効果もあり、注目されています。
燻製のお店は全国にたくさんあり、近年どんどん増加しているのですが、今回は天下の台所「大阪」での燻製事情をお届けします。
「大阪 燻製」と検索すると564件の燻製のお店がヒットし、梅田・北新地だけでも164件の燻製のお店があります。
さて、燻製の特徴は大きく2つあります!
一つ目がさきほども書きましたが、保存性が高まるということです。
通常の保存方法(冷蔵保存・塩漬け・乾燥等)では、2日も経てば、少なからず大腸菌などが繁殖してしまいます。
しかし、燻製された食材であれば、ほとんど菌が繁殖しません。
これは、煙に殺菌効果があることと、煙によるコーティングで外部からの菌の付着を防ぐからです。これにより、しっかりと燻製されたものであれば、5年放置しても食べることができます。
*ご家庭で作られたものはなるべくお早めにお召し上がりください。
二つ目の特徴が、旨味が増すということです。
煙で燻されたことにより、煙の中の成分が脂質の酸化を防ぎ、独特の風味が素材の旨味を引き上げてくれます。
(http://r.gnavi.co.jp/f455001/kodawari/)
では、燻製にすればなんでもかんでも旨味が増すのかと言われると、確かに適した食材というものはあります。
例えば、定番どころだと、サーモン、チーズ、卵、ベーコン、ソーセージ、ホタテ、ししゃも、などなど・・・
(http://www.case-buy-case.com/SHOP/hs-x1.html)
燻製に適した食材というのはタンパク質が豊富な食材と言われていて上に列挙した食材たちはどれもタンパク質豊富な食材たちです。
また、意外なところでは明太子、プリン、トマト、豆腐なんかも燻製にすると旨味が増して美味しいとのことです!
ここで、大阪で今話題の燻製専門店をご紹介します!
燻製専門バル「KEMURI THE PARK けむパー」
大阪市北区天神橋3丁目にあるお店です。
市場で新鮮な食材を調達し、秘伝のスパイスで燻製前の丁寧な味付け、そしてよく寝かした後に食材ごとに適したチップで燻します。
自家製のベーコンや、燻製カマンベール、燻製ししゃもなど、定番燻製から、かまぼこの燻製、たくあんの燻製など変わり種まで色々な燻製が楽しめます。
中でも、気になるのが、”卵かけごはん煙風”!
たっぷりの燻製醤油をかけていただくそうで、とても気になります!
また、おすすめは”ケムリ巻き”だそうで、こちらはうずら、ささみ、チーズなどの燻製をさサルサソースと共にトルティーヤで巻いていただくそうです。
もちろん、燻製といえばワイン!そして、ビール!
けむパーでは、燻製ビールをはじめ、世界各国のビール、ワインが揃っています。
テイクアウトもできるので、お家で映画を見ながらワイン片手に燻製を・・・ということも可能です!
けむパー:http://kemupa.com/
そして、次にご紹介するのは、これまでお酒のアテになっていた燻製をメインに仕立てあげた関西初のお店です。
”燻製鉄板焼き”「鉄燻(てっくん)CHOI」
(https://www.facebook.com/choi.kyobashi)
なんと、このお店は燻製にした食材を鉄板焼きにして提供してくれるお店なんです。
テレビなどでも紹介され予約殺到で大変人気のお店です。
なかでも人気で、お店のおすすめなのは「フォアグラ燻」です。
(http://www.dlv.jp/restaurant/results/0000004.html)
肉厚のフォアグラの燻製を贅沢に鉄板焼きにしてくれます。
こじんまりとしていてとてもおしゃれなので、デートにも最適です。
ぜひ、おとずれてみて下さい!
燻製のこれまでのイメージが崩れること請け合いです!
いかがでしたでしょうか?
燻製は単なる保存食ではありません。今の時代は、食卓のメインになったりおしゃれな夜を過ごすために欠かせないものになりつつあるのです。