クックビズ総研
飲食人材のプロによる”食”の総合メディア
  • サインイン
  • ログイン
  • 飲食求人クックビズ
  • クックビズ総研ホーム
  • 記事ランキング
       週間ランキング 月間ランキング 総合ランキング
    • 1
      数種類の山菜がかごに盛られている写真{thumbnail_200-200}
      人気の山菜10選!山菜の種類・特徴・おいしい食べ方マニュアル
      2019年5月17日 | 食文化

      独特の苦みと滋味に富んだ香りを楽しめる食材「山菜」。健康や美容にも良いことで知られ、芽吹きのパワーで運気を上げる食材として風水でも人気が高いのだとか。一年の中でも限られた時期にだけ出会える大地の恵み、山菜。その種類や特徴、おいしい食べ方をご紹介します!

      鈴木 美由起
      鈴木 美由起
    • 2
      両手でHalalと書かれたボードを持っている女性の画像{thumbnail_200-200}
      「ハラルフード」ってどんな食べ物!?意外と知られてないイスラム教の戒律
      2017年5月12日 | 食文化

      「ハラルフード」とは、イスラム教(ムスリム)の戒律によって食べることが許された食べ物のことです。イスラム教では「食べてよいもの」と「食べてはいけないもの」が細かく定められています。今回はそんな意外と知られていない「ハラルフード」とイスラム教の細かい戒…

      non
      non
    • 3
      カフェの店員{thumbnail_200-200}
      飲食店でよく使う業界用語まとめ
      2017年8月9日 | キャリア

      飲食店にはたくさんの「業界用語」が存在します。ここでは、特に使用頻度が高い飲食店での「業界用語」を、使うシチュエーションとあわせてわかりやすく解説します。ちょっとした雑学も一緒に紹介するので、ぜひ楽しみながら学んでみてください。

      クックビズ総研編集部
      クックビズ総研編集部
    • 4
      氷の上に置かれたカツオの画像{thumbnail_200-200}
      旬が2回ある魚「カツオ」初鰹と戻り鰹の違いや、おすすめの食べ方とは?
      2019年5月13日 | 食文化

      日本近海で獲れる代表的な大型魚のひとつであるカツオ(鰹)。日本人にはなじみのある魚ですが、おいしいといわれる時期が2回ある珍しい魚なのです。普段なにげなく口にしているカツオの詳細について、ご紹介します。

      はなちゃん
      はなちゃん
    • 5
      ルートビア{thumbnail_200-200}
      沖縄で大人気の清涼飲料「ルートビア」とは?サロンパスの味がする?
      2015年10月20日 | 店めぐり

      沖縄のファストフードチェーン「A&W」で大人気の清涼飲料「ルートビア」。なんとそのお味はサロンパス!?今回はあの湿布の味がする人気の飲み物「ルートビア」をご紹介します!

      ryonz
      ryonz
    • 6
      さまざまな種類のベーグルの画像{thumbnail_200-200}
      「ベーグル」の魅力に迫る!パンとの違いは?ヘルシーって本当?
      2019年7月23日 | 食文化

      ヘルシー志向の高まりを受けて、日本でもべーグルが一般的なものになりつつあります。パン屋さんでベーグルを取り扱っているところもありますが、最近はベーグル専門店も見かけるようになりました。ベーグルとパンの違いを解説します。

      いづつえり
      いづつえり
    • 7
      木箱に入ったトリュフ{thumbnail_200-200}
      【トリュフ 基本の「き」】そもそも何?黒と白の違いは?おいしい食べ方は?
      2020年2月21日 | 食文化

      世界三大珍味のひとつであり、高級食材として日本でも浸透しつつある「トリュフ」。聞いたことはあるけれど、そもそも何なのか?どうやって食べるとおいしいのか?など、トリュフの基礎知識やおすすめの食べ方について解説します。

      クックビズ総研編集部
      クックビズ総研編集部
    • 8
      煮卵弁当{thumbnail_200-200}
      食中毒を防ごう!傷みにくいお弁当の作り方とは?
      2017年7月28日 | ライフスタイル

      暑い季節、心配なのが食中毒。お弁当が傷まないためにどうすればいいのか、調理前から保管に至るまで、ぜひ覚えておきたいコツをお教えします。これで夏のお弁当はばっちり!

      lily
      lily
    • 9
      茶色のお皿にキレイに盛り付けられたふぐ刺しの写真{thumbnail_200-200}
      ふぐ調理師免許って?試験と講習の違いと勉強方法まとめ
      2018年2月13日 | キャリア

      猛毒を持ちながらも、日本で古くから親しまれている高級食材のふぐ。ふぐの調理に必要な資格と講習の違いと、ふぐ調理師免許取得に必要な知識・費用・申請・勉強方法についてまとめました。

      BORI
      BORI
    • 10
      {thumbnail_200-200}
      あの暴君「ハバネロ」が4位!?暴君の上に君臨する激辛TOP3とは?
      2016年5月23日 | 食文化

      世界には私たちが知らないとてつもなく辛い食べ物があります。あのハバネロですら第4位。その上に君臨する激辛トップ3とは一体!?

      ryonz
      ryonz
    • 11
      {thumbnail_200-200}
      スマートカジュアルって何?レストランのドレスコードは「無難」で乗り切れ!
      2017年2月23日 | ライフスタイル

      いまいちよくわからない、レストランのドレスコード。スマートエレガンス、カジュアルエレガンス、スマートカジュアル。ドレスじゃなきゃダメ?ジャケットはやっぱり着るべき?そんな疑問を解消しましょう!

      lily
      lily
    • 12
      格子状{thumbnail_200-200}
      料亭での正しい服装やマナーは?6つの基礎的なポイントを紹介 
      2018年3月13日 | 食文化

      料亭でのマナーについて検索してみると、予約の方法・服装・食事中の作法など、たくさんのルールが出てきますよね。今回の記事では料亭で食事をする際に抑えておきたい基礎的な知識を6つの項目に分けて紹介します。

      BORI
      BORI
    • 13
      涼しげなお茶と水無月の画像{thumbnail_200-200}
      京都発祥の和菓子「水無月」6月にだけ食べられるその理由とは?
      2019年5月31日 | 食文化

      「水無月」という美しい名前をもち、京都発祥で見た目にも涼しげな和菓子があるのをご存知でしょうか?平安時代に誕生し長い歴史がある「水無月」。ここでは誕生の云われや、6月にだけ「水無月」が食べられる理由について紹介します。

      けいたろう
      けいたろう
    • 14
      霜降り高級和牛肉ですきやきの画像{thumbnail_200-200}
      こんなに違うの?すき焼き<関東 vs 関西>比較
      2019年2月18日 | 食文化

      大人から子供まで大好きな「すき焼き」ですが、実は関東と関西で、作り方も味もかなり違うことをご存知ですか?関東では「割り下」という合わせ調味料を使いますが、関西では砂糖や醤油を順番に加えていくのが一般的です。東西のすき焼きの違いに迫ります。

      KISARAGI SYU
      KISARAGI SYU
    • 15
      味噌ラーメン{thumbnail_200-200}
      寿司・天ぷらじゃない!?外国人に人気の日本食TOP5
      2017年10月18日 | トレンド&ニュース

      旅の楽しみといえば「食べること」。日本を訪れる外国人もどうやら食事をとても楽しみに旅行の計画を立てているようです。かつては「SUSHI」「TEMPURA」などが日本食として広く人気を集めていましたが、外国人の嗜好にも変化が現れていると聞きます。では、最近の外国人…

      STELLA
      STELLA
    • 16
      {thumbnail_200-200}
      「果物の王様」はドリアン。では「果物の女王」「幻の果物」「仏の果物」は?
      2015年10月8日 | 食文化

      果物の王様が”ドリアン”だということは有名ですが、その他にも「果物の女王」「幻の果物」「仏の果物」があることはご存知ですか?市場でもあまり目にすることのない珍しい果物をご紹介します!

      ryonz
      ryonz
    • 17
      {thumbnail_200-200}
      鯉は食べれる?ただの観賞用ではない?食材としての魅力を教えます
      2016年2月24日 | 食文化

      鯉は食べることができます。主に観賞用として知られる魚「コイ」ですが、実は、食材としての隠れた魅力と歴史があります!今回はその魅力や、さらに鯉の食べ方と食べることができる場所をご紹介しましょう!

      ryonz
      ryonz
    • 18
      4種類の給食を集めた写真{thumbnail_200-200}
      おいしい給食日本一を決める「全国学校給食甲子園®」
      2018年1月5日 | トレンド&ニュース

      「第12回全国学校給食甲子園®」決勝大会(主催:特定非営利活動法人 21世紀構想研究会、後援:文部科学省・農林水産省など)が2017年12月に開催され、全国2025件校もの応募から優勝校が決定しました。 決勝当日の熱戦の様子を中心に、日本の食育最前線ともいえる大会の…

      まきあら
      まきあら
    • 19
      {thumbnail_200-200}
      眠眠打破を超えた「激強打破」の成分がカオスすぎる!もはや眠気覚ましの域を超えた!?
      2015年8月19日 | トレンド&ニュース

      眠気覚ましの定番「眠眠打破」。コーヒー2杯分のカフェインを含んだこの商品にはさらに眠気覚まし効果を高めた「強強打破」と「激強打破」という商品があります。そして、この「激強打破」に含まれている眠気覚まし成分がとんでもないものなんです。想像すらできない、…

      ryonz
      ryonz
    • 20
      イタリアンシェフの手元 パスタ{thumbnail_200-200}
      リストランテ・トラットリア・オステリア・バールの違いとは?
      2015年9月3日 | キャリア

      一言でイタリアンと言っても、リストランテ・トラットリア・オステリア・バールといった業態が存在します。そこで今回は、そんなイタリアンの業態を違いについて解説します。イタリアンの料理人を目指す方は参考にしてくださいね!

      けんちゃん
      けんちゃん
    • 1
      数種類の山菜がかごに盛られている写真{thumbnail_200-200}
      人気の山菜10選!山菜の種類・特徴・おいしい食べ方マニュアル
      2019年5月17日 | 食文化

      独特の苦みと滋味に富んだ香りを楽しめる食材「山菜」。健康や美容にも良いことで知られ、芽吹きのパワーで運気を上げる食材として風水でも人気が高いのだとか。一年の中でも限られた時期にだけ出会える大地の恵み、山菜。その種類や特徴、おいしい食べ方をご紹介します!

      鈴木 美由起
      鈴木 美由起
    • 2
      カフェの店員{thumbnail_200-200}
      飲食店でよく使う業界用語まとめ
      2017年8月9日 | キャリア

      飲食店にはたくさんの「業界用語」が存在します。ここでは、特に使用頻度が高い飲食店での「業界用語」を、使うシチュエーションとあわせてわかりやすく解説します。ちょっとした雑学も一緒に紹介するので、ぜひ楽しみながら学んでみてください。

      クックビズ総研編集部
      クックビズ総研編集部
    • 3
      両手でHalalと書かれたボードを持っている女性の画像{thumbnail_200-200}
      「ハラルフード」ってどんな食べ物!?意外と知られてないイスラム教の戒律
      2017年5月12日 | 食文化

      「ハラルフード」とは、イスラム教(ムスリム)の戒律によって食べることが許された食べ物のことです。イスラム教では「食べてよいもの」と「食べてはいけないもの」が細かく定められています。今回はそんな意外と知られていない「ハラルフード」とイスラム教の細かい戒…

      non
      non
    • 4
      氷の上に置かれたカツオの画像{thumbnail_200-200}
      旬が2回ある魚「カツオ」初鰹と戻り鰹の違いや、おすすめの食べ方とは?
      2019年5月13日 | 食文化

      日本近海で獲れる代表的な大型魚のひとつであるカツオ(鰹)。日本人にはなじみのある魚ですが、おいしいといわれる時期が2回ある珍しい魚なのです。普段なにげなく口にしているカツオの詳細について、ご紹介します。

      はなちゃん
      はなちゃん
    • 5
      ルートビア{thumbnail_200-200}
      沖縄で大人気の清涼飲料「ルートビア」とは?サロンパスの味がする?
      2015年10月20日 | 店めぐり

      沖縄のファストフードチェーン「A&W」で大人気の清涼飲料「ルートビア」。なんとそのお味はサロンパス!?今回はあの湿布の味がする人気の飲み物「ルートビア」をご紹介します!

      ryonz
      ryonz
    • 6
      さまざまな種類のベーグルの画像{thumbnail_200-200}
      「ベーグル」の魅力に迫る!パンとの違いは?ヘルシーって本当?
      2019年7月23日 | 食文化

      ヘルシー志向の高まりを受けて、日本でもべーグルが一般的なものになりつつあります。パン屋さんでベーグルを取り扱っているところもありますが、最近はベーグル専門店も見かけるようになりました。ベーグルとパンの違いを解説します。

      いづつえり
      いづつえり
    • 7
      茶色のお皿にキレイに盛り付けられたふぐ刺しの写真{thumbnail_200-200}
      ふぐ調理師免許って?試験と講習の違いと勉強方法まとめ
      2018年2月13日 | キャリア

      猛毒を持ちながらも、日本で古くから親しまれている高級食材のふぐ。ふぐの調理に必要な資格と講習の違いと、ふぐ調理師免許取得に必要な知識・費用・申請・勉強方法についてまとめました。

      BORI
      BORI
    • 8
      {thumbnail_200-200}
      スマートカジュアルって何?レストランのドレスコードは「無難」で乗り切れ!
      2017年2月23日 | ライフスタイル

      いまいちよくわからない、レストランのドレスコード。スマートエレガンス、カジュアルエレガンス、スマートカジュアル。ドレスじゃなきゃダメ?ジャケットはやっぱり着るべき?そんな疑問を解消しましょう!

      lily
      lily
    • 9
      木箱に入ったトリュフ{thumbnail_200-200}
      【トリュフ 基本の「き」】そもそも何?黒と白の違いは?おいしい食べ方は?
      2020年2月21日 | 食文化

      世界三大珍味のひとつであり、高級食材として日本でも浸透しつつある「トリュフ」。聞いたことはあるけれど、そもそも何なのか?どうやって食べるとおいしいのか?など、トリュフの基礎知識やおすすめの食べ方について解説します。

      クックビズ総研編集部
      クックビズ総研編集部
    • 10
      {thumbnail_200-200}
      あの暴君「ハバネロ」が4位!?暴君の上に君臨する激辛TOP3とは?
      2016年5月23日 | 食文化

      世界には私たちが知らないとてつもなく辛い食べ物があります。あのハバネロですら第4位。その上に君臨する激辛トップ3とは一体!?

      ryonz
      ryonz
    • 11
      煮卵弁当{thumbnail_200-200}
      食中毒を防ごう!傷みにくいお弁当の作り方とは?
      2017年7月28日 | ライフスタイル

      暑い季節、心配なのが食中毒。お弁当が傷まないためにどうすればいいのか、調理前から保管に至るまで、ぜひ覚えておきたいコツをお教えします。これで夏のお弁当はばっちり!

      lily
      lily
    • 12
      格子状{thumbnail_200-200}
      料亭での正しい服装やマナーは?6つの基礎的なポイントを紹介 
      2018年3月13日 | 食文化

      料亭でのマナーについて検索してみると、予約の方法・服装・食事中の作法など、たくさんのルールが出てきますよね。今回の記事では料亭で食事をする際に抑えておきたい基礎的な知識を6つの項目に分けて紹介します。

      BORI
      BORI
    • 13
      霜降り高級和牛肉ですきやきの画像{thumbnail_200-200}
      こんなに違うの?すき焼き<関東 vs 関西>比較
      2019年2月18日 | 食文化

      大人から子供まで大好きな「すき焼き」ですが、実は関東と関西で、作り方も味もかなり違うことをご存知ですか?関東では「割り下」という合わせ調味料を使いますが、関西では砂糖や醤油を順番に加えていくのが一般的です。東西のすき焼きの違いに迫ります。

      KISARAGI SYU
      KISARAGI SYU
    • 14
      {thumbnail_200-200}
      「果物の王様」はドリアン。では「果物の女王」「幻の果物」「仏の果物」は?
      2015年10月8日 | 食文化

      果物の王様が”ドリアン”だということは有名ですが、その他にも「果物の女王」「幻の果物」「仏の果物」があることはご存知ですか?市場でもあまり目にすることのない珍しい果物をご紹介します!

      ryonz
      ryonz
    • 15
      {thumbnail_200-200}
      鯉は食べれる?ただの観賞用ではない?食材としての魅力を教えます
      2016年2月24日 | 食文化

      鯉は食べることができます。主に観賞用として知られる魚「コイ」ですが、実は、食材としての隠れた魅力と歴史があります!今回はその魅力や、さらに鯉の食べ方と食べることができる場所をご紹介しましょう!

      ryonz
      ryonz
    • 16
      {thumbnail_200-200}
      タヒンとは?メキシコといえば「3T」テキーラ、タコス…そしてタヒン!?
      2015年8月24日 | 食文化

      テキーラやタコスで有名なメキシコですが、実はもう一つメキシコ人が愛してやまないグルメがありました。三種類のメキシコ原産チリを贅沢に使ったシーズニングパウダー 、Tajín(タヒン)。肉料理、サラダにとどまらず、アイスクリームやフルーツにも“シャカシャカ”して…

      jessy
      jessy
    • 17
      イタリアンシェフの手元 パスタ{thumbnail_200-200}
      リストランテ・トラットリア・オステリア・バールの違いとは?
      2015年9月3日 | キャリア

      一言でイタリアンと言っても、リストランテ・トラットリア・オステリア・バールといった業態が存在します。そこで今回は、そんなイタリアンの業態を違いについて解説します。イタリアンの料理人を目指す方は参考にしてくださいね!

      けんちゃん
      けんちゃん
    • 18
      味噌ラーメン{thumbnail_200-200}
      寿司・天ぷらじゃない!?外国人に人気の日本食TOP5
      2017年10月18日 | トレンド&ニュース

      旅の楽しみといえば「食べること」。日本を訪れる外国人もどうやら食事をとても楽しみに旅行の計画を立てているようです。かつては「SUSHI」「TEMPURA」などが日本食として広く人気を集めていましたが、外国人の嗜好にも変化が現れていると聞きます。では、最近の外国人…

      STELLA
      STELLA
    • 19
      神楽坂の料亭{thumbnail_200-200}
      【板前修業とは】一人前の料理人になるまでの道のりと大切な心得
      2017年12月29日 | キャリア

      板前の世界で一人前になるために(店によって多少の違いはあるものの)たどる道のりには大差はありません。技術を身につけ、腕をあげながらポジションを変え、より重要な仕事を任せてもらえるようになります。代表的な修業の流れと、大切な心構えについてここではお伝え…

      BORI
      BORI
    • 20
      涼しげなお茶と水無月の画像{thumbnail_200-200}
      京都発祥の和菓子「水無月」6月にだけ食べられるその理由とは?
      2019年5月31日 | 食文化

      「水無月」という美しい名前をもち、京都発祥で見た目にも涼しげな和菓子があるのをご存知でしょうか?平安時代に誕生し長い歴史がある「水無月」。ここでは誕生の云われや、6月にだけ「水無月」が食べられる理由について紹介します。

      けいたろう
      けいたろう
    • 1
      数種類の山菜がかごに盛られている写真{thumbnail_200-200}
      人気の山菜10選!山菜の種類・特徴・おいしい食べ方マニュアル
      2019年5月17日 | 食文化

      独特の苦みと滋味に富んだ香りを楽しめる食材「山菜」。健康や美容にも良いことで知られ、芽吹きのパワーで運気を上げる食材として風水でも人気が高いのだとか。一年の中でも限られた時期にだけ出会える大地の恵み、山菜。その種類や特徴、おいしい食べ方をご紹介します!

      鈴木 美由起
      鈴木 美由起
    • 2
      両手でHalalと書かれたボードを持っている女性の画像{thumbnail_200-200}
      「ハラルフード」ってどんな食べ物!?意外と知られてないイスラム教の戒律
      2017年5月12日 | 食文化

      「ハラルフード」とは、イスラム教(ムスリム)の戒律によって食べることが許された食べ物のことです。イスラム教では「食べてよいもの」と「食べてはいけないもの」が細かく定められています。今回はそんな意外と知られていない「ハラルフード」とイスラム教の細かい戒…

      non
      non
    • 3
      カフェの店員{thumbnail_200-200}
      飲食店でよく使う業界用語まとめ
      2017年8月9日 | キャリア

      飲食店にはたくさんの「業界用語」が存在します。ここでは、特に使用頻度が高い飲食店での「業界用語」を、使うシチュエーションとあわせてわかりやすく解説します。ちょっとした雑学も一緒に紹介するので、ぜひ楽しみながら学んでみてください。

      クックビズ総研編集部
      クックビズ総研編集部
    • 4
      霜降り高級和牛肉ですきやきの画像{thumbnail_200-200}
      こんなに違うの?すき焼き<関東 vs 関西>比較
      2019年2月18日 | 食文化

      大人から子供まで大好きな「すき焼き」ですが、実は関東と関西で、作り方も味もかなり違うことをご存知ですか?関東では「割り下」という合わせ調味料を使いますが、関西では砂糖や醤油を順番に加えていくのが一般的です。東西のすき焼きの違いに迫ります。

      KISARAGI SYU
      KISARAGI SYU
    • 5
      さまざまな種類のベーグルの画像{thumbnail_200-200}
      「ベーグル」の魅力に迫る!パンとの違いは?ヘルシーって本当?
      2019年7月23日 | 食文化

      ヘルシー志向の高まりを受けて、日本でもべーグルが一般的なものになりつつあります。パン屋さんでベーグルを取り扱っているところもありますが、最近はベーグル専門店も見かけるようになりました。ベーグルとパンの違いを解説します。

      いづつえり
      いづつえり
    • 6
      茶色のお皿にキレイに盛り付けられたふぐ刺しの写真{thumbnail_200-200}
      ふぐ調理師免許って?試験と講習の違いと勉強方法まとめ
      2018年2月13日 | キャリア

      猛毒を持ちながらも、日本で古くから親しまれている高級食材のふぐ。ふぐの調理に必要な資格と講習の違いと、ふぐ調理師免許取得に必要な知識・費用・申請・勉強方法についてまとめました。

      BORI
      BORI
    • 7
      木のテーブルの上でハート型のチョコレートにLOVEと書いている様子の写真{thumbnail_200-200}
      バレンタインの意味と由来って?チョコレートは日本だけの習慣だった
      2018年2月8日 | 食文化

      実は、日本で1番チョコレートが売れるのは2月14日の「バレンタインデー」です。日本人も大好きな「バレンタインデー」ですが、本来の意味や由来のこと、皆さんは知っていますか?今回は、バレンタインの意味と由来を紹介しながら、今年オススメのインスタ映えチョコレー…

      さきぴょ
      さきぴょ
    • 8
      氷の上に置かれたカツオの画像{thumbnail_200-200}
      旬が2回ある魚「カツオ」初鰹と戻り鰹の違いや、おすすめの食べ方とは?
      2019年5月13日 | 食文化

      日本近海で獲れる代表的な大型魚のひとつであるカツオ(鰹)。日本人にはなじみのある魚ですが、おいしいといわれる時期が2回ある珍しい魚なのです。普段なにげなく口にしているカツオの詳細について、ご紹介します。

      はなちゃん
      はなちゃん
    • 9
      三段のお重が広げて置かれており、中には色とりどりのおせち料理が詰められている。{thumbnail_200-200}
      おせち料理の由来と食材の意味を解説付きで紹介!
      2017年12月26日 | 食文化

      2022年も日本人のお正月には欠かせないおせち料理。おせち料理の語源や各食材に込められたげんかつぎの意味などを食材・調理法に分けて一挙に紹介。取引先の方におせち料理をお渡しするようなビジネスシーンにも役に立つ豆知識を、食材ごとにご紹介します。

      BORI
      BORI
    • 10
      ルートビア{thumbnail_200-200}
      沖縄で大人気の清涼飲料「ルートビア」とは?サロンパスの味がする?
      2015年10月20日 | 店めぐり

      沖縄のファストフードチェーン「A&W」で大人気の清涼飲料「ルートビア」。なんとそのお味はサロンパス!?今回はあの湿布の味がする人気の飲み物「ルートビア」をご紹介します!

      ryonz
      ryonz
    • 11
      木箱に入ったトリュフ{thumbnail_200-200}
      【トリュフ 基本の「き」】そもそも何?黒と白の違いは?おいしい食べ方は?
      2020年2月21日 | 食文化

      世界三大珍味のひとつであり、高級食材として日本でも浸透しつつある「トリュフ」。聞いたことはあるけれど、そもそも何なのか?どうやって食べるとおいしいのか?など、トリュフの基礎知識やおすすめの食べ方について解説します。

      クックビズ総研編集部
      クックビズ総研編集部
    • 12
      {thumbnail_200-200}
      あの暴君「ハバネロ」が4位!?暴君の上に君臨する激辛TOP3とは?
      2016年5月23日 | 食文化

      世界には私たちが知らないとてつもなく辛い食べ物があります。あのハバネロですら第4位。その上に君臨する激辛トップ3とは一体!?

      ryonz
      ryonz
    • 13
      金の屏風の前にお内裏様とお雛様が並んで座っている画像{thumbnail_200-200}
      「桃の節句」の由来は?「ひな祭り」にまつわる食べ物の意味とは
      2019年3月1日 | 食文化

      暮らしを彩る年中行事のひとつ、3月3日の「桃の節句」。桃の節句=ひな祭り、と言われるほど「ひな人形」を飾ることでも有名です。しかし、その意味や由来を知っていますか?桃の節句(ひな祭り)やそれにまつわる食べ物について紹介します。

      はなちゃん
      はなちゃん
    • 14
      あつあつのおでんの画像{thumbnail_200-200}
      こんなに違う?関東と関西のおでんを比較&珍しい「ご当地おでん」
      2018年12月27日 | 食文化

      老若男女に人気で、日本の冬に欠かせない定番メニューのひとつ「おでん」。実は地域によって具や味に違いがあるって、ご存じでしたか? 今回は、関東と関西の味と具材の違いについて比較解説。珍しい「ご当地おでん」もご紹介します!

      はなちゃん
      はなちゃん
    • 15
      {thumbnail_200-200}
      スマートカジュアルって何?レストランのドレスコードは「無難」で乗り切れ!
      2017年2月23日 | ライフスタイル

      いまいちよくわからない、レストランのドレスコード。スマートエレガンス、カジュアルエレガンス、スマートカジュアル。ドレスじゃなきゃダメ?ジャケットはやっぱり着るべき?そんな疑問を解消しましょう!

      lily
      lily
    • 16
      格子状{thumbnail_200-200}
      料亭での正しい服装やマナーは?6つの基礎的なポイントを紹介 
      2018年3月13日 | 食文化

      料亭でのマナーについて検索してみると、予約の方法・服装・食事中の作法など、たくさんのルールが出てきますよね。今回の記事では料亭で食事をする際に抑えておきたい基礎的な知識を6つの項目に分けて紹介します。

      BORI
      BORI
    • 17
      松茸とライム{thumbnail_200-200}
      松茸の保存方法とは?正しい保存で美味しく食べよう
      2017年11月14日 | 食文化

      秋が旬の松茸!外国産の松茸はスーパーでもよく見かけますが、家庭で楽しみたいと購入してみて困るのが、保存方法。ここでは、松茸に適した保存方法やオススメの調理方法など、役立つポイントをご紹介します。

      かんな
      かんな
    • 18
      煮卵弁当{thumbnail_200-200}
      食中毒を防ごう!傷みにくいお弁当の作り方とは?
      2017年7月28日 | ライフスタイル

      暑い季節、心配なのが食中毒。お弁当が傷まないためにどうすればいいのか、調理前から保管に至るまで、ぜひ覚えておきたいコツをお教えします。これで夏のお弁当はばっちり!

      lily
      lily
    • 19
      フードデリバリー連携サービス{thumbnail_200-200}
      飲食店をサポートして40数年!コロナ禍の課題にコミットした「フードデリバリー連携サービス」
      2021年12月20日 | 飲食店ノウハウ

      NECプラットフォームズ株式会社はNECグループの開発・生産・販売を担っています。新型コロナウイルス感染症の影響で、大打撃を受け苦境に立たされている飲食店からの需要拡大を受け、店内運用の課題を解決すべく、アップデートされた商品をご紹介します。

      クックビズ総研編集部
      クックビズ総研編集部
    • 20
      ぜいたく丼を盛り付けている料理人の手元{thumbnail_200-200}
      コロナ禍の離職もゼロ!大人気の海鮮丼専門店「つじ半」のチーム作りの秘訣
      2021年11月30日 | 飲食店ノウハウ

      国内外にファンを持つ、行列のできる人気店・海鮮丼専門店「つじ半」。そんなつじ半も、はじめから人気が出たわけではありません。現在に至るまでの経緯や、人気を維持する秘訣、チームづくりについてお話を伺いました。

      クックビズ総研編集部
      クックビズ総研編集部

人気記事ランキング

  • 1
    数種類の山菜がかごに盛られている写真
    人気の山菜10選!山菜の種類・特徴・おいしい食べ方マニュアル
    • 食文化
  • 2
    両手でHalalと書かれたボードを持っている女性の画像
    「ハラルフード」ってどんな食べ物!?意外と知られてないイスラム教の戒律
    • 食文化
  • 3
    カフェの店員
    飲食店でよく使う業界用語まとめ
    • キャリア
  • 4
    氷の上に置かれたカツオの画像
    旬が2回ある魚「カツオ」初鰹と戻り鰹の違いや、おすすめの食べ方とは?
    • 食文化
  • 5
    ルートビア
    沖縄で大人気の清涼飲料「ルートビア」とは?サロンパスの味がする?
    • 店めぐり

編集部のおすすめ

  • cookbizバイトの紹介バナー
    ずっと無料&オンラインで完結!アルバイト採用の強い味方『cookbizバイト』が始動
    • トレンド&ニュース
  • 小田急電鉄のロマンスカー
    ロマンスカーを通じたまちづくりと、UDS株式会社が作る未来とは…?
    • 飲食店ノウハウ
  • 串カツあらたのイメージ画像
    地域の魅力再発見!大塚フーズが推進する地方創生事業へ参画しませんか?
    • 飲食店ノウハウ
  • 座談会2020
  • アルバイト
  • インタビュー
  • 海外
  • フレンチ
  • 働く
  • 飲食人
  • 料理人
  • Red U-35
  • Foodion
  • 飲食業界
  • クックビズ
  • 日本酒
  • 面接
  • 飲食店
  • リレーインタビュー
  • 接客
  • レシピ
  • 転職
  • ミシュラン
クックビズ総研
  • ホーム
  • トレンド&ニュース
  • 食文化
  • 店めぐり
  • レシピ
  • ライフスタイル
  • キャリア
  • 飲食店ノウハウ
  • イベント・セミナー
  • 診断
© Cookbiz Co.,Ltd.
  • クックビズ総研とは
  • タグ一覧
  • 記事ランキング
  • ライター一覧
  • プレスリリース受付
  • 利用規約
  • プライバシーポリシー
  • 運営会社
  • お問い合わせ
  • 飲食店の求人・転職「クックビズ(cookbiz)」
  • 飲食店のアルバイト・パート情報「クックビズバイト」
  • 採用をお考えの飲食店・企業様
PAGE TOP