各酒蔵さんが手に酒瓶をもって集合写真を撮っている

日本最大級の日本酒イベント「CRAFT SAKE WEEK at ROPPONGI HILLS 2019」がはじまりました!
2019年は4月19日~29日の11日間開催され、大型連休前半の注目イベントとなっています。
元サッカー日本代表・中田英寿さんがプロデュースするこのイベントは、今年で4回目の開催。全国の日本酒を飲みながら、来場者と生産者が直接コミュニケーションできる場です。

「CRAFT SAKE WEEK at ROPPONGI HILLS 2019」会場の様子の写真

「CRAFT SAKE WEEK at ROPPONGI HILLS 2019」会場の様子

今回のテーマは「日本酒と世界各国料理とのペアリング」。中田さんや日本酒の専門家が厳選した110の蔵元が参加し、世界各国のレストランを食べ歩いた中田さんが太鼓判を押すレストランが出店。アジアから欧州まで世界10か国分の料理が登場し、日本酒と世界各国の料理とのペアリングを楽しめます。
日本最高峰の日本酒に出会えるイベント「CRAFT SAKE WEEK at ROPPONGI HILLS 2019」。初日の様子をレポートします!

日替わりのカテゴリーに沿った日本酒を堪能!初日は日本最高峰のスパークリングが揃い踏み

会場の六本木ヒルズアリーナは、建築家・永山祐子さんによるデザインで幻想的な空間が演出されています。日本の風土が生み出す文化を表現しようと、古来から日本の祝祭の場で使用されてきた“縄”をコンセプトに設定。アリーナの高さを活かし、全長16kⅿ、570本の麻縄を張り巡らせたデザインで、スタイリッシュでありながら居心地のいいスペースとなりました。

“縄”がコンセプトの会場の写真

会場のデザインは“縄”がコンセプト

■「CRAFT SAKE WEEK」日本酒の日替わりテーマは?

期間中は日替わりでテーマを設け、それに沿って選ばれた10の蔵元が参加。全日程で110の酒蔵が登場します。

「CRAFT SAKE WEEK at ROPPONGI HILLS 2019」日替わりテーマ

4月19日 SPARKLING SAKEの日
4月20日 東北の日
4月21日 北陸・信越の日
4月22日 関東の日
4月23日 東海の日
4月24日 関西の日
4月25日 中国・四国の日
4月26日 九州の日
4月27日 SAKE COMPETITION 2018の日
4月28日 SAKENOMY ALL STARSの日
4月29日 チーム十四代の日

蔵元のラインナップは、公式ページでチェックしてください。

では、お酒や料理と交換できる専用コインとグラスがセットになった「CRAFT SAKEスターターセット」を購入して、まずはお酒を提供するブースを覗いてみましょう。

■初日の日本酒はスパークリング尽くし!

イベント初日の日本酒のテーマは「SPARKLING SAKE」。日本最高峰のスパークリング日本酒を提供する10の蔵元が参加しました。スパークリング日本酒は乾杯用のお酒としてここ数年で市場が伸び、若い世代や女性に人気です。気になるお酒を飲んでみましょう!

黄色い法被の宮城県の一ノ蔵の方がお酒を注いでいる写真

宮城県の一ノ蔵(写真上)は、スパークリング日本酒の製造・販売の先駆けともいえる蔵元。人気の銘柄「すず音」のオリジナル版は1988年に発売され、スパークリングへの取り組みは今年で21年目となります。シャンパーニュと同様に瓶内発酵させており、一般的な日本酒よりもアルコール濃度を抑えるなど飲みやすさを追求して改良を重ねてきました。
酸味とボリューム感のある味わいは、酸味が利いたタイ料理などエスニックなメニューとの相性が抜群です。

青い法被を着た広島県の相原酒造の方が日本酒を注いでいる写真

広島県の相原酒造(写真上)も、スパークリング日本酒を長く作ってきた蔵元です。
「雨後の月 スパークリングアジア微紅」は、赤色酵母で自然に発色した美しいロゼ色のスパークリング日本酒。瓶内発酵の自然の炭酸が優しい口当たりで、爽やかな酸味を強く感じ、ドライな味わいです。

赤い法被の和歌山県の平和酒造の方が日本酒を注いでいる写真

和歌山県の平和酒造(写真上)は20代から30代の若いスタッフが活躍する蔵元。「紀土 Sparkling」は、若い世代にもっと気軽に日本酒を飲んでもらいたいとの思いから開発されたお酒で、重くない、飲みやすい味わい。

赤い「水芭蕉」と書かれたシャツを着た群馬県の永井酒造の女性が酒瓶を手に持っている写真

群馬県の永井酒造(写真上)が作る「水芭蕉」は、食事の最初から最後まで日本酒のみで楽しめるように4つのタイプの日本酒をランナップしています。その1つがスパークリングの「MIZUBASHO PURE」。チェリーやライチのようなフルーティーな香りのお酒です。

青い法被を着た新潟県八海醸造の男性が日本酒を注いでいる写真

新潟県八海醸造(写真上)の「八海山」は言わずと知れた名酒。八海山の銘柄にもスパークリングがあり、「八海山 あわ」は日本酒のいろいろな楽しみ方を提供しようと開発されたお酒です。瓶内発酵による炭酸がきめ細かく、軽やかですっきりした口当たりが楽しめます。

この日は他に、「七賢」(山梨銘醸/山梨県)、「菊泉」(滝澤酒造/埼玉県)、「獺祭」(旭酒造/山口県)、「獅子の里」(松浦酒造/石川県)、「雁木」(八百新酒造/山口県)のスパークリングが提供されました。

予約の取れない人気レストランも出店!

今回の「CRAFT SAKE WEEK」のイベントテーマ「日本酒と世界各国料理とのペアリング」に寄せて、会場には各国の料理を出す人気レストランが出店しています。

4月19日~23日まで出店するレストランの料理の写真

4月19日~23日まで出店するレストランのメニュー

4月19日~23日までは「虎峰」(中国料理)、「ミ・レイ」(ベトナム料理)、「若狭」(韓国料理)、「サイフォン レストラン」(タイ料理)、「Five Star Café(ファイブスターカフェ)」(シンガポール料理)の5店舗が出店。スパイスやハーブの香りが楽しめるアジア系のお料理が楽しめます。

24日~28日までは「SCHMATZ」(ドイツ料理)、「キャビアハウス&プルニエ」(フランス料理)、「RISTORANTE La Ciau」(イタリア料理)、「六本木 kappou ukai」「六本木うかい亭」(日本料理)、「Arroceria La Panza」(スペイン料理)。
そして、29日は「中勢以 内店」(ステーキ)、「MOTOI」(フランス料理)、「PELLEGRINO」(イタリア料理)、「Cà sento」(スペイン料理)、「石かわ」(日本料理)が出店します。
どのお店も予約困難な人気店。高額なコースでしか味わえないお料理が単品でオーダーできる機会は貴重です!

AIが導く日本酒とのマリアージュ「ご当地キットカット ペアリングBAR」

会場の一画では、キットカットと日本酒をペアリングするイベントも開催されています。
累計350種・常時40種を超えるフレーバーを展開している日本の「キットカット」。「ご当地キットカット」は日本各地の名産品とコラボしたシリーズで、お土産品としても人気の商品です。「ご当地キットカット ペアリングBAR」はそのバラエティ豊富な味わいと、チョコレートの新しい楽しみ方を国内外のお客様に伝えようという企画。5つの質問に答えると、AIが本人の好みを判別し「キットカット」1枚とその日参加している蔵元の日本酒1種類をマッチングし、提案してくれます。

イベント初日、中田英寿さんがオープニングセレモニーを行い、この企画に参加しました。
中田さんは「朝食はご飯かパンならご飯?」「動物園と水族館なら水族館の方が好き?」などの5つの質問に回答。AIは中田さんに、「ご当地キットカット あまおう苺」と「水芭蕉」(永井酒造/群馬県)のペアリングを提案しました。

ペアリングを試す中田英寿さんに司会ののレイチェル・チャンさんがマイクを向けている写真

ペアリングを試す中田英寿さん(右)と、イベントの司会を務めたラジオパーソナリティーのレイチェル・チャンさん(左)

「甘いあまおうと、ドライでキレのある『水芭蕉』は合いますね」と中田さん。日本酒との新たな出会いを求めている方は、ぜひ「ご当地キットカット ペアリングBAR」で自分に合った組み合わせを試してみてください。

平成最後の大型連休は「CRAFT SAKE WEEK at ROPPONGI HILLS 2019」へ!

中田英寿さんは、毎週のように地方の生産者のもとを訪れ、お酒を試飲しているそうです。オープニングセレモニーで中田さんは「インターネットが普及している今、情報は手に入りやすくなりました。だからこそ、実際にそこに行かなければわからないような情報にラグジュアリーな価値が見いだせると思うんです」と、地方に出向いて新しい発見をすることの意味を語りました。

オープニングセレモニーでスピーチする中田英寿さんの写真

オープニングセレモニーでスピーチする中田英寿さん

このイベントの特徴は、さまざまな日本酒を飲めるだけではなく生産者と直接話ができること。日本のローカルなエリアを旅する余裕のない方にとっては、生産者と直接コミュニケーションできる絶好の機会です。日本酒好きの方も、新しい日本酒との出会いを求めている飲食業界の方も、このゴールデンウィークにぜひ六本木へ足を運んでみてください!

取材協力

イベント名 「CRAFT SAKE WEEK at ROPPONGI HILLS 2019」