電話対応する女性

皆さんは、採用活動を行う中で、WEBサイトやメールでご応募をいただいた際の対応スピードを意識されたことはありますか?
応募があった時点で対応しているし、問題ないと思われている方もいらっしゃるかと思いますが、今一度、応募者に対してのご応募から面接設定までの対応を振り返ってみてください!

何故そこにこだわるのか?
それは、対応のスピードが早ければ早いほど採用成功の確率が高くなるからです!

対応スピードが遅くなれば、面接キャンセルにもつながります

私からのお話しだけだと実感を持っていただけないかもしれませんので、他社のデータを引用してお話しします。

以下の資料は、アルバイト求人情報サイト「an」での応募者対応に関する求職者アンケートの結果です。

詳細は以下のアドレスからご確認ください。
http://weban.jp/contents/an_report/repo_cont/trend/20100915.html
160114 anレポート1

求人に応募したものの、面接に来られないケースのうちの約20%は応募時の対応が遅かったことが理由に上がっています。

この資料自体はアルバイトへのご応募時に関する資料ではありますが、アルバイトだけでなく、社員の応募時にも同様のことが言えます。
今一度、応募時の対応スピードに問題がないかを確認してみましょう。

対応スピードはどれくらいが理想的なのか?

ご自身の中では早くやっているつもりだけど、どれくらいの対応時間だったらいいのかと不安に感じられる方もいらっしゃるでしょう。

ここで、先ほどと同じくデータを表示してお話しします。

以下の資料も、アルバイト求人情報サイト「an」での応募者対応に関する求職者アンケートの結果です。

詳細は以下のアドレスからご確認ください。
http://weban.jp/contents/an_report/repo_cont/trend/20151106.html

160114 anレポート2

アンケートでは応募者の約3割が当日中の連絡を希望されており、翌日中までに連絡を希望されている方が約4割です。

これらの結果を見ると、ご応募をいただいた当日中には連絡をしておいた方が応募者の印象が良くなるのは想像できるのではないでしょうか。

日々の業務がお忙しい中で頻繁にメール確認ができないこともあるでしょうが、メールを確認するタイミングを出勤後・昼休憩前後・退勤前といった一定の流れで決めておけば、応募メール確認漏れにより面接設定ができなかったということを防ぐことができます。

また、当日中に連絡するということも同時にクリアーできます。

有効求人倍率が右肩上がりになっている中、求職者は気になった求人に順番に連絡し、面接設定ができたところから面接を受けられる傾向にあります。

スピード感をもった対応をすることが応募者の面接設定につながり、その結果が採用にもつながります!

人材のことなら何でもご相談下さい
クックビズでは飲食・フード業界に特化し人材採用、人材育成の課題解決を支援する様々なサービスをご用意しております。興味をお持ちいただけた方は、気軽にご相談ください。