クックビズ総研編集部の吉田です。
今年も各地で様々なイルミネーション、イベントが開催されていますが、皆さんはどのようにクリスマスを過ごされていますか?

私は学生時代、某ピザ屋でアルバイトをしており、12月24,25日はもちろんスタッフ総出で対応していました。

その某ピザ屋さん、私がアルバイトをしていた当時はなかったのですが、2001年からはサンタクロースの衣装でピザを配達してくれるサービスを実施されています。

この時期、少し恥ずかしそうに宅配バイクに乗っているサンタクロースのお兄さん、お姉さんを目にしますよね。
私も数年前、ママ友達とのクリスマス会で利用し、ピザを持ってきてくれたサンタクロースに、子ども達は大興奮でした。

近年は、スタッフの方がトナカイの角やサンタクロースの帽子を被って接客、という姿を目にすることが珍しくなくなってきましたね。

クリスマスイベントは何のため?

イベントの目的はもちろん、集客ですよね。
特に、新規開拓したお客様の2度目の来店を促す、または、常連のお客様の来店頻度を高めるためのひとつのきっかけづくりとして、効果的なイベントかと思います。

新規開拓はもちろん大事ですが、新規顧客だけではいつまでも店舗運営が安定していきません。ですので、新規開拓の後、いかに2度目、3度目と足を運んでもらうか、そのシーンをどれだけ作っていくか、が大切になってきますね。

クリスマスは、その来店シーンづくりのひとつとしてご活用いただくことのできるイベントですね。

151224 サンタクロース

どんなクリスマスイベントを実施?

つい先日、リムジンでシャンパンを飲みながらのクリスマス女子会が人気との話題を耳にしました。

一方で、子ども向けの絵画教室やクリスマスグッズ作りのイベントを実施されている店舗も最近は増えてきました。鉄道会社が、回送電車を利用して車内でクリスマスお茶会を実施した、というケースもあるそうです。

高級志向なのかホームパーティーの要素を取り入れるのか。カップル向けにするのか、ファミリー向けにするのか。
各店舗の周辺環境、ターゲット層によってイベント内容も大きく変わりますね。

大切なのは、来店されるお客様の姿をイメージし、どのように楽しいひと時を過ごしてもらうのか、ということかと思います。

151224 クリスマスディナー

以前、クリスマスにレストランで食事をしました。
雰囲気の良さそうな、以前から行ってみたいと思っていたお店で、早めに予約をいれ楽しみにしていました。

その店舗は、クリスマス時期は時間帯指定の総入れ替え制となっていましたので、当日、予約の5分ほど前にお店に着き、着席して料理が運ばれてくるのを待っていたところ…
予約の開始時間になると、一斉に奥の席から順番に食事が運ばれてきてました。

そのあまりの規則正しい動きに、一瞬、結婚式の披露宴に出席しているような錯覚を起こし、隣の席に食事が運ばれていないのに料理に手をつけようとした相手を、思わず「まだでしょ」と制してしまったほど…

お客様ひとり一人をもてなすというより、効率重視のその雰囲気に、楽しみな気持ちが一気にしぼんでしまいました。
それ以来、そのお店には一度も足を運んでいません。

皆さまはぜひ、どれだけお客様のことを想い、お客様に楽しんでいただけるようおもてなしの準備をしているかということが伝わる、素敵なクリスマスを開催されてくださいね。