
(以下、ホームページより)
新型コロナウイルスの感染拡大前、成長戦略の一つとして海外展開を検討されていた企業も多いのではないでしょうか。
飲食店などの内装設計施工を国内・海外で提供している、株式会社VIDA Corporation(所在地:東京都渋谷区道玄坂一丁目22番9号 AD-O渋谷道玄坂8階、代表取締役:杉本 大)が、農林水産省の補助事業である『日本食料理人の海外展開支援事業』の一環として「日本食の海外展開セミナー」を開催します。
この事業は、海外展開を担う飲食事業者・日本食料理人を育成するため、海外進出する際に必要な知識やノウハウを得る機会をつくり、さらに海外での研修を行う事で、「海外に進出する日本食レストランのサポート」、「海外における日本食料理人の増加」などを行うことを目的としています。
セミナー概要
主催者 | 株式会社VIDA Corporation |
開催場所 | オンライン(途中入退出可) ※2021年7月13日に開催されたセミナーの録画配信 |
視聴可能期間 | 2021年8月16日(月)まで |
参加費 | 無料 |
参加方法 | 「日本食料理人の海外展開セミナー 2021」HPよりお申込みください。 お申込み後メールにて「視聴用URL」と「パスワード」をお送りいたします。 |
セミナー詳細
【はじめに】セミナープログラムのご説明
【第一部】「海外展開における世界の現状について」
講師:独立行政法人日本貿易振興機構(ジェトロ)理事 北川 浩伸 氏
- 世界のコロナの現況と日本食市場の現状
- 今後の日本のフードビジネスの海外展開への展望、具体的な方法について
- 日本貿易振興機構における海外の取組について
【第二部】「海外にて日本食レストランを経営するために必要となる知識①」
講師:株式会社ゴーストレストラン研究所 代表取締役 吉見 悠紀 氏
- 国際的なデリバリー需要の将来性について
- 出店費用の圧縮方法等資金戦略
【第三部】「海外にて日本食レストランを経営するために必要となる知識②」
講師:千房ホールディングス株式会社 代表取締役社長 中井 貫二 氏
- コロナ禍における海外出店戦略について
- 冷凍食品流通と店舗展開のハイブリッド戦略について
- 出店方法、店舗立地選定など
【第四部】「海外の日本食レストラン等で働く際に必要となる情報」
■公邸料理人制度の概要
講師:一般社団法人国際交流サービス協会 青柳 優子 氏
- 公邸料理人制度の概要
■海外就職の現状について など
講師:株式会社Japan Food Consulting 取締役 濱友 一郎 氏
- 海外就職の現状について
- 現地日本食店で働くために必要な条件や情報など
■海外で働く料理人へのインタビュー
Shiro‘s(アメリカ シアトル)西岡 真輝 氏
「農林水産省の補助による海外研修」のチャンスも!
STEP1:国内セミナー
全国各地域の主要都市において、海外の日本食店で雇用される/出店する際に必要な知識を習得します。経営資源であるヒト・モノ・カネ・情報を各観点から具体的に説明します。セミナー参加者から選抜して次のステップである、国内研修者を選出します。
STEP2:国内研修
既に海外展開をしている事業者オーナーなどによる体験談・失敗談や、海外展開を実現させるためのより具体的な方法である、数値管理、物件選定、食材調達などを習得します。国内研修者から選抜して次のステップである、海外研修者を選出します。
STEP3:海外研修について
国内研修で選考された方に対し、現地日本料理店、現地人気飲食店、商業施設、店舗物件、物流拠点、市場などの視察を行います。その他、現地の飲食店経営者や料理人などどの交流や実体験談を通し、海外で飲食店経営や料理人として働くための実践的な知識を習得します。
お問い合わせ
お申し込み後のお問い合わせについては 03-6416-5702(担当:島崎、岡田)までお願いいたします。