
気軽にキッチン菜園ができるということで、海外ではキッチンの窓際やベランダなどのちょっとしたスペースでハーブを栽培する人が増えています。
ヘルシーで健康にも良いハーブですが、一口にハーブと言ってもパスタやチーズに合う「バジル」もあれば、マリネ料理に合う「ローリエ」など様々な種類があります。
普段のお料理に合うハーブを見つけて、貴方も今日からハーブ栽培を始めてみませんか?
Basil(バジル)/シソ科 イタリア名:バジリコ
バジルはギリシャ語で「王様」を意味し、「ハーブの王様」と言われており、すっきりした甘さとともにスパイシーさを持っています。
イタリア料理では絶対欠かせないアイテムで、なかでもトマトとの相性が抜群。
バジルには様々な種類があり、日本のスーパーでよく販売されているのは「スイートバジル」「ジェノベーゼバジル」「レモンバジル」「シナモンバジル」など。
バジルには肌への殺菌、浄化作用があるのでニキビを治し、肌の調子を整えてくれる効果が期待できます。
オススメの使い方
- バジル・パルメザンチーズ・塩胡椒・オリーブオイル・にんにくで美味しい手作りのバジルソースに。
- レモンピール・ドライバジル・天然塩をミックスして、今大人気の柑橘系ハーブソルトに。
10 Healthy Herbs to Grow (and Eat) at Home
Spearmint(スペアミント)/シソ科
ペパーミントよりも甘みがあり、清涼感は少し控えめです。
一般的に製菓などで使われることが多く、よくデザートのトッピングとしても使われています。
スペアミントを避けて食べない人もいますが、実は便秘、下痢の緩和や胃の不調に効果的です。
また、古代からずっと口腔ケアにも良いとされており、現代でも歯磨き粉の原料としてスペアミントが使われています。
オススメの使い方
- 肉料理の下準備の時、心配な肉の臭み消しに。
- 爽やかカクテルのモヒートやカイピリーニャ作りに。
10 Healthy Herbs to Grow (and Eat) at Home
Dil(ディル)/セリ科 別名:イノンド
ナツメグに近い香りがするディル。
乾燥するとすぐに香りを失ってしまうので新鮮なうちに食べるのがオススメです。
ピクルスや魚介類、卵と相性抜群!実は爪に栄養を与える効果があるので、ディルを煮出してネイルオイルやハンドバスとして使うこともできます。
オススメの使い方
- 魚介マリネにミックスしたり、焼き魚に塩胡椒と一緒にのせるなど、魚料理に。
- イタリアンパセリと一緒にペスト状にし、マヨネーズと混ぜて「ディルマヨネーズ」に
10 Healthy Herbs to Grow (and Eat) at Home
Laurel (ローレル)/クスノキ科 フランス名:ローリエ
日本では植物名の月桂樹(ゲッケイジュ)として知られています。
肉類や魚介類の生臭さを和らげてくれるとともに、さわやかで上品な香りに仕上げてくれるローレル。
乾燥させて、ドライローレルとして料理で使うことが多いです。
オススメの使い方
- カレーやシチューなどの煮込み料理に入れるだけでスパイシーに。
- グラタンやリゾットに一枚入れるだけでいい香りに。
Oregano(オレガノ)/シソ科
オレガノは昔からお茶にしてお腹の調子を整える薬として使われていましたが、現代では主に香辛料として使われています。
イタリア料理には欠かせないハーブであり、肉料理とチーズ料理によく使います。
特にトマトやチーズと相性抜群なので、ピザやスパゲティにもたくさんかけて食べます。
オススメの使い方
- あぶり焼きや蒸し焼きのロースト料理の肉の臭み消しと仕上げの香り付けに。
- ミートソースなどのトマトソースを使ったパスタ料理に。
Rosemary(ローズマリー)/シソ科
ローズマリーはクセの強い食材の臭み消しに役立つので、主に羊肉や豚肉などの肉料理に使います。
じゃがいものような淡白な食材やパン作りの風味付けにも使えます。
トマトとニンニクと相性抜群なのでオレガノと同じく、イタリア料理には欠かせない存在です。
オススメの使い方
- 生のローズマリーをオリーブオイルに漬けて香りを移し、塩胡椒をプラスして簡単ドレッシングに。
- 青や紫がかった白色の花が咲くので、観賞用として。
10 Healthy Herbs to Grow (and Eat) at Home
Parsley(パセリ)/セリ科
ハーブのなかでも一番人気で、古くから使われているパセリ。
同じセリ科のイタリアンパセリやコリアンダーがスーパーでよく販売されています。
パセリはフレッシュな状態で食べるのが一番美味しいので、海鮮マリネなどのトッピングとして最適です。また、食事後に一口食べるだけで口臭を消してくれる優れものです。
オススメの使い方
- タルタルソースやヴィネグレットソースなどのソース系の材料として。
- スープ、グラタン、シチューなどにプラスして煮込めばワンランク上の味に。
10 Healthy Herbs to Grow (and Eat) at Home
見てるだけでもいい香りがしてきそうなハーブを紹介させていただきましたが、いかがでしたか?
お手軽にお皿に盛りつけたり、肉・魚料理の下準備の時に取り入れたり、火を通す時に鍋に入れたり、使用方法は様々。
いつもの料理にハーブをプラスして、ワンランク上の味を楽しんでみてはいかがでしょうか?
参照:http://www.health.com/health/gallery/0,,20705274,00.html
参照:http://www.cookinglight.com/cooking-101/essential-ingredients/all-about-herbs-slideshow