
飲食店ノウハウ
いま本当にお客様に求められる飲食店の運営や一流の料理人へのインタビューなど、飲食人材のプロが独自の目線から飲食店経営のヒントを発信していきます。スタッフの採用・定着やお店のマネジメントにお悩みの方、これから飲食店を始めたい!という方、必見です。
-
知っておきたい!集客アップに効果的なメニュー表の作り方とは?2018年11月12日
飲食店の集客をアップさせるのに、非常に重要なのがメニュー。「誰かに頼む時間もないので、メニューは自分たちで作っている」という方が多いのではないでしょうか。今回は、集客に効果的なメニュー表の作り方や、ポイントをご紹介します。
ライター天野 -
従業員の負担軽減!グリストラップ清掃は専門業者に任せる時代へ2018年5月16日
業務用厨房にあるグリストラップ(油脂分離阻集器)は、生ゴミや油脂を下水に流さないために設置義務があります。多くの飲食店ではグリストラップ清掃を従業員が行っていますが、清掃を請け負う業者が登場しているのをご存知でしょうか。サービスを提供する「株式会社ダ…
小林純子 -
飲食店を開業するために必要な資金・手続きを紹介します!2018年4月23日
近年は、大手企業だけでなく、個人の方による脱サラや未経験での飲食店の開業が増えています。飲食店の開業に向けて何をどのように進めていけばよいのか悩まれている方も多いのではないでしょうか。これから開業準備される方のために、最も重要な「資金」と「手続き」、…
大槻洋次郎 -
飲食業界の今どきの入社式と新人の離職を防ぐフォローについて2018年4月16日
春はスタートの季節。会社は新卒社員を迎える時期となります。今回は、最近マスコミにも取り上げられる、飲食業界の今どきの入社式と、新卒社員のモチベーションアップのために会社が行うことができる入社前の工夫、そして離職を防ぐフォローについてご紹介したいと思い…
白石 亜矢子 -
優秀なアルバイト・パートの正社員登用について【飲食人事担当者のための基礎知識】2018年4月6日
アルバイト・パートで長く働く飲食店スタッフの中には「ぜひ我が社の正社員に!」と正社員登用したい優秀な人材も少なくありません。そこで今回は、働く側・雇う側の双方がハッピーになれる正社員登用について紹介します。
白石 亜矢子 -
クラウドファンディングで飲食店の開業資金を調達できるのか?2018年3月29日
クラウドファンディングを利用して飲食店を開業することは可能なのか?実際にクラウドファンディングで資金調達に成功し、飲食店を開業した東京都阿佐ヶ谷にある【ひみつきち&BAR「PATERS(ぺーたーず)」】代表の谷川直斗さんにお伺いしました。
BORI -
5坪で腕試し!独立開業を目指す料理人のための短期賃貸店舗2018年3月12日
開業したいけれど物件が見つからない…、料理の方向性が定まらない…。あと一歩のところで自分の店を持てずにいる料理人が、期間限定で腕試しできる狭小賃貸店舗があります。敷金礼金なし!必要なのは「企画とレシピ」だけ!このスペースを運営するオーナーのビジョンを聞…
のび子 -
飲食店の火災が増加!これだけはやっておきたい防火対策2018年3月6日
都内の火災件数は全体として減少傾向にあるにもかかわらず、飲食店の火災は増加しているのを知っていますか。消防庁のデータから火災の原因を探り、ここ数年目立っているダクト火災の予防策について専門家に伺いました。
のび子 -
外国人スタッフとの文化ギャップで苦労しない方法とは?【飲食人事担当のための基礎知識】2018年3月1日
日本で増えている外国人労働者に、日本の文化やサービス精神を理解して働いてもらえるかどうかは、飲食業の現場で大きな課題になっているようです。実際、外国人労働者はどんなギャップを感じていて、どう教育すれば日本の文化を理解してもらうことができるのかポイント…
白石 亜矢子 -
アルバイト採用に有効な「リファラルリクルーティング」とは?【飲食人事担当者のための基礎知識】2018年2月22日
「良い人材をできるだけコストを抑えて採用したい」と考える人事担当者にとって、夢のような仕組みに限りなく近い、今話題の「リファラルリクルーティング」。実際、どのような仕組みなのか、どんなメリット・デメリットがあるのか、知らない方は必読です!
白石 亜矢子 -
飲食店はホームページを持つべき?SNSやグルメサイトだけで大丈夫?2018年2月15日
飲食店を選ぶ際、今やほとんどのお客様がインターネットで情報を収集します。大手グルメサイトでの情報掲載、facebookやtwitterなどSNSだけの運用にせず、飲食店も独自ホームページを持つべきなのか。Web業界の2社に聞きました。
のび子 -
飲食店が「専門店化」していく理由とメリットとは?2018年2月14日
飲食店には多くの業態がありますが、近年はさらなる差別化のため、パンケーキ専門カフェや、地域食材限定の居酒屋など、多くの専門店が生まれてきました。ここでは、専門店化が加速する背景や、経営上のメリットなどについて考察したいと思います。
大槻洋次郎 -
地方で理想の飲食店を開くために「物件探し」で大切なこと2018年1月4日
地方で飲食店を開き、経営を軌道に乗せるには、物件探しが重要となります。ここでは熊本県阿蘇の不動産会社と飲食店2軒に取材し、物件探しがうまくいくための秘訣を探りました。
宮崎景衣 -
飲食店スタッフの身だしなみとは?「清潔感」が何よりも重要2017年12月26日
飲食店店員の身だしなみについて気をつけるべきポイントをご紹介します。髪の毛やアクセサリー類、そして臭いやユニフォームにいたるまで飲食店の店員が働く上で気をつかうべき身だしなみのポイントは数多くあります。しっかりチェックして「清潔感」のある身だしなみを…
クックビズ総研編集部 -
飲食店での接客時に使いたい英会話(英語フレーズ)まとめ2017年12月20日
英語での接客が不安な飲食店で働く方のために、簡単にできる飲食店で使える接客英語のフレーズをご紹介します。入店時とオーダー時、会計時にわけてご紹介するので、声に出して練習してみましょう。
クックビズ総研編集部