
飲食店ノウハウ
いま本当にお客様に求められる飲食店の運営や一流の料理人へのインタビューなど、飲食人材のプロが独自の目線から飲食店経営のヒントを発信していきます。スタッフの採用・定着やお店のマネジメントにお悩みの方、これから飲食店を始めたい!という方、必見です。
-
2020年はどうなる?2019年飲食業の平均月給は、関東25.2万円、関西24.9万円2020年2月26日
人材募集を行う際に、最も悩むことのひとつにあげられるのが給与額。「どのくらいの金額が妥当なのかがわからない」「近くの同業店は、いくら出しているんだろう」「この給与で人が来てくれるだろうか」。今回、クックビズで掲載されている給与の平均額を大公開します。…
クックビズ総研編集部 -
「キャリアアップ助成金」申請の流れ&注意ポイント【手続編】2020年2月6日
「キャリアアップ助成金」の給付を受けるためには、申請が必要となります。受給対象の条件を満たしているかの確認、申請書類作成、キャリアアップ計画書の作成など、さまざまな事前準備が必要です。各コースによって異なる申請の流れとポイントを詳しく解説します。
白石 亜矢子 -
「キャリアアップ助成金」もらえる金額&受給条件【概要編】2020年2月6日
国による助成制度にはさまざまなものがありますが、その中でも従業員のキャリア応援に積極的な事業主に給付される「キャリアアップ助成金」が注目されています。今回は、助成金の各コース内容、受給条件、受給金額など、「キャリアアップ助成金」の全体概要を解説します。
白石 亜矢子 -
バイトテロ発生!店の適切な対処とは?炎上しやすい飲食業界、現状認識と対応策2019年11月27日
ネット上で批判的なコメントが多数寄せられ、爆発的に拡散する「炎上」。実は、飲食業界は「炎上」の標的になりやすいと言われています。ここ数年で話題になった「バイトテロ」をはじめ、飲食業界の「炎上」事情を考えます。
のび子 -
【インバウンド対策】日本酒の魅力を英語で上手に伝える接客のコツ2019年11月22日
日本国内へのインバウンド需要は、今後ますます増加していくと想定されているが、飲食店側の受け入れ態勢は万全か?必要な施策は?訪日外国人客向け接客のヒントとなるセミナーが日本酒造組合中央会によって開催された。
konaga -
どうする?インバウンド対策。海外ツーリスト飲食費3兆円を取り込め!2019年10月28日
2018年のインバウンド消費は4.5兆円。訪日外国人数は年々増加し、いまや3,000万人を超えています。世界的なスポーツイベントや、大阪・関西万博の開催を控え、飲食消費3兆円時代がやってくるといわれています。飲食店は訪日外国人観光客をどう取り込めるのか。対策につい…
junpe -
飲食店の採用難を乗り切るには?事例で学ぶ、応募対応・面接・人材育成のポイント2019年4月17日
飲食業界では、人手不足の問題が深刻さを増しています。採用難に加え、離職率も高い現状をどう乗り切るか?応募対応・面接・人材育成のポイントをクックビズフードカレッジの専任講師がご紹介します。
のび子 -
HACCP導入義務化!飲食店に求められているハサップへの取り組みとは?2019年2月28日
2018年6月に「食品衛生法等の一部を改正する法律」が公布され、原則としてすべての食品等事業者に対して、国際基準であるHACCP(ハサップ)に対応した衛生管理の導入が義務化されました。今回の法改正の内容を紹介し、飲食店に求められている取り組みを解説します。
のび子 -
PC苦手、会計初心者の飲食店関係者必見!目からウロコのかんたん確定申告2019年2月22日
1年に1回の所得税の確定申告の時期。確定申告が初めて、もしくは会計初心者の方、不安に思っていませんか?PC作業・会計業務がおっくうで、ついつい後回しにしてしまうという飲食店関係者も多いのでは?かんたんに確定申告を乗り切るコツを紹介します。
Foodion編集部 -
知っておきたい!集客アップに効果的なメニュー表の作り方とは?2018年11月12日
飲食店の集客をアップさせるのに、非常に重要なのがメニュー。「誰かに頼む時間もないので、メニューは自分たちで作っている」という方が多いのではないでしょうか。今回は、集客に効果的なメニュー表の作り方や、ポイントをご紹介します。
ライター天野 -
従業員の負担軽減!グリストラップ清掃は専門業者に任せる時代へ2018年5月16日
業務用厨房にあるグリストラップ(油脂分離阻集器)は、生ゴミや油脂を下水に流さないために設置義務があります。多くの飲食店ではグリストラップ清掃を従業員が行っていますが、清掃を請け負う業者が登場しているのをご存知でしょうか。サービスを提供する「株式会社ダ…
小林純子 -
飲食店を開業するために必要な資金・手続きを紹介します!2018年4月23日
近年は、大手企業だけでなく、個人の方による脱サラや未経験での飲食店の開業が増えています。飲食店の開業に向けて何をどのように進めていけばよいのか悩まれている方も多いのではないでしょうか。これから開業準備される方のために、最も重要な「資金」と「手続き」、…
大槻洋次郎 -
飲食業界の今どきの入社式と新人の離職を防ぐフォローについて2018年4月16日
春はスタートの季節。会社は新卒社員を迎える時期となります。今回は、最近マスコミにも取り上げられる、飲食業界の今どきの入社式と、新卒社員のモチベーションアップのために会社が行うことができる入社前の工夫、そして離職を防ぐフォローについてご紹介したいと思い…
白石 亜矢子 -
優秀なアルバイト・パートの正社員登用について【飲食人事担当者のための基礎知識】2018年4月6日
アルバイト・パートで長く働く飲食店スタッフの中には「ぜひ我が社の正社員に!」と正社員登用したい優秀な人材も少なくありません。そこで今回は、働く側・雇う側の双方がハッピーになれる正社員登用について紹介します。
白石 亜矢子 -
クラウドファンディングで飲食店の開業資金を調達できるのか?2018年3月29日
クラウドファンディングを利用して飲食店を開業することは可能なのか?実際にクラウドファンディングで資金調達に成功し、飲食店を開業した東京都阿佐ヶ谷にある【ひみつきち&BAR「PATERS(ぺーたーず)」】代表の谷川直斗さんにお伺いしました。
BORI