
食文化
クックビズ総研の食通ライターたちが国内外問わず集めた、食の世界をもっと楽しむための情報をお届けしています。知っているようで意外と知らない、とっても奥深い食文化について学びましょう!毎日の食事が楽しくなること請け合いです。
-
お通しってなに?外国人客が戸惑う日本では当たり前の飲食店慣習2019年1月11日
外国人観光客にとってわかりにくい日本の食習慣のひとつに「お通し」があります。居酒屋や小料理屋などで席に着くと当たり前のようにお通しが出てきますが、外国人はこれに戸惑ってしまうのだとか。こうした「お通し」の食文化にクローズアップします。
KISARAGI SYU -
こんなに違う?関東と関西のおでんを比較&珍しい「ご当地おでん」2018年12月27日
老若男女に人気で、日本の冬に欠かせない定番メニューのひとつ「おでん」。実は地域によって具や味に違いがあるって、ご存じでしたか? 今回は、関東と関西の味と具材の違いについて比較解説。珍しい「ご当地おでん」もご紹介します!
はなちゃん -
若者に大人気!ドリンクスタンドの人気のひみつ2018年12月13日
ここ数年で一気に数を増やしたドリンクスタンド。20代を中心に人気のタピオカドリンクが火付け役となり、近頃では紅茶、シェイク、パパイヤミルクなどの珍しいドリンク専門店も登場しています。そんなドリンクスタンドの人気の秘密と、若者の注目を今一番集めているドリ…
さきぴょ -
築地仲卸の目利きのプロ「数の子おじさん」に聞く!数の子の魅力2018年12月3日
お正月のおせち料理に欠かせない縁起物の数の子。実はプリン体が少なく、生活習慣病の予防に有効とされるDHAやEPAを多く含む健康食品なのです。築地市場で仲卸として数の子を20年間扱ってきた「数の子おじさん」に、数の子の魅力について教えていただきました!
小林純子 -
今や絶滅危惧種?!可愛い「たぬきケーキ」2018年11月2日
たぬきの形をした「たぬきケーキ」のこと、知ってますか?絶妙に可愛い表情をしたこのケーキ、実は昭和生まれ。今では絶滅危惧種のケーキなんだとか。懐かしいという人も、初めて知ったという人も、きっと食べたい「たぬきケーキ」の魅力と今すぐ購入できるお店を紹介し…
さきぴょ -
トマトは野菜界の人気者!ますます甘くて美味しい最新トマトの魅力2018年5月18日
酸味と甘みのバランスがあり、 丸いフォルムが可愛らしいトマト。鮮やかな赤色が目にも美しいトマトは、サラダやパスタなどさまざまな料理で欠かすことのできない野菜です。今回は、人気野菜であるトマトの最新品種についてご紹介していきます。
ひろうす -
初心者でも失敗しない!日本の伝統食「ぬか漬け」のDIYライフ2018年4月13日
日本の漬物文化を代表する「ぬか漬け」。自家製ぬか漬けに関心はあっても「毎日ぬか床のお手入れをするなんて忙しくてムリ」と一歩踏み出せない人も多いのでは?今回は初心者も気軽に楽しめる便利な“ぬか漬けキット”を開発した東海漬物の“漬物博士”に、ビギナー向けに自…
野村ゆき -
漬物博士に学ぶ!日本の伝統食「ぬか漬け」の魅力と底力2018年4月10日
日本の伝統食「ぬか漬け」。「健康に良さそう」「塩分が気になる」など、人によっていだくイメージは違うかもしれません。今回は漬物文化にくわしい“漬物博士”に取材し、日本の「ぬか漬け」の歴史や発酵食品としての栄養価など、知っておきたい基礎知識を解説します!
野村ゆき -
酒の肴の定番人気「枝豆」の魅力を探る2018年3月30日
居酒屋でつい注文してしまう王道コンビは「枝豆とビール」の組み合わせではないでしょうか?日本人にとっては定番ですが、世界的な日本食ブームも相まって最近では「EDAMAME(枝豆)」が海外でも広く親しまれるようになりました。今回はそんな「枝豆」の魅力にググッと迫り…
hidechi -
料亭での正しい服装やマナーは?6つの基礎的なポイントを紹介2018年3月13日
料亭でのマナーについて検索してみると、予約の方法・服装・食事中の作法など、たくさんのルールが出てきますよね。今回の記事では料亭で食事をする際に抑えておきたい基礎的な知識を6つの項目に分けて紹介します。
BORI -
「さしすせそ」は料理の味つけ基本ルール2018年3月7日
料理(主に和食)の味つけの基本ルールは「さしすせそ」だと皆さん知っていましたか?5つの調味料と味つけに入れる順番をしっかりおさえていれば、誰でも簡単に美味しい和食を作れるようになりますよ。
ひろうす -
豆腐はなぜ腐っていないのに「腐」と書くの?2018年2月28日
豆腐に「腐」の文字が使われていることを不思議に思ったことはありませんか?腐っているわけでも、発酵食品なわけでもありません。この名前の由来は、実は生まれ故郷である中国にあったのです。日本の食卓に欠かせない、豆腐の秘密を解説していきます。
hidechi -
焼酎は飲み方で味が変わる!おいしい焼酎の飲み方まとめ2018年2月23日
焼酎はお酒を飲む方ならほとんどの方が飲んだことあるのではないでしょうか?酎ハイ、お湯割りやロック、また変わった飲み方の金魚割りまで、焼酎はいろいろな飲み方が楽しめます。芋焼酎、麦焼酎など焼酎の原料によって味が全く違うのも焼酎の特徴です。焼酎初心者でも…
シェフシンノスケ -
バレンタインの意味と由来って?チョコレートは日本だけの習慣だった2018年2月8日
実は、日本で1番チョコレートが売れるのは2月14日の「バレンタインデー」です。日本人も大好きな「バレンタインデー」ですが、本来の意味や由来のこと、皆さんは知っていますか?今回は、バレンタインの意味と由来を紹介しながら、今年オススメのインスタ映えチョコレー…
さきぴょ -
板前が和食の調理で使う和包丁3種(出刃・薄刃・柳刃)を解説2018年1月29日
料理用包丁の中でも和食に使われるのが「和包丁」です。ここでは、和包丁と洋包丁の違い、板前が使う代表的な3種類の和包丁についての基本を解説します。番外編として、特殊な和包丁も紹介します。
BORI