
キャリア
アルバイト面接のハウツーから飲食店経営者としてのキャリアプランまで、実際に働いている人の声を交えながら飲食業界での働き方についてご紹介。飲食人としてのキャリア形成を応援します。飲食店で働きたい方も、新しく人材を採用したいと考えている方も、ぜひご一読ください!
-
- NEW
ミラノでメロンパンが人気!?ヨーロッパで活躍中の若きパン職人に聞く「パン作りの魅力」【リレーインタビューVol.23】2022年5月23日日本のパンは世界に通用する?パリ、ベルリン、ミラノでパン職人として活躍している西方 健さんにパンとパン作りの魅力を聞きました。
クックビズ総研編集部 -
先輩の遺志を次いで、神戸の人気立ち呑み処「かこも」の次の時代をつくる【リレーインタビューVol.22】2022年4月27日
昨秋、思わぬ事故で主(あるじ)を失った神戸の名店「和食立ち呑み かこも住吉」。先輩の遺志を継いで3月に新生「かこも住吉」として再スタートさせた店主・神田 哲朗さんに仲間への想いや開業したい方へのアドバイスをお聞きしました。
クックビズ総研編集部 -
辞める時期は?履歴書は?応募数は?飲食店への転職・就職を成功させるための3つの掟2022年4月13日
外食業界と飲食人をつなげてきた採用定着アドバイザーが、転職成功者に共通する3つの秘訣を解説。転職必勝術をお伝えします。
クックビズ総研編集部 -
プロハンター×シェフ宮井 一郎さんに聞く。ジビエで体験する「命をいただくこと」の意味【リレーインタビューVol.21】2022年3月23日
大阪府島本町にあるジビエ専門のレストランのシェフであり、狩猟の指導も行なうプロのハンター宮井 一郎さんがジビエ、狩猟、「命をいただくこと」について語ります。
クックビズ総研編集部 -
始まりは学生時代のアルバイト。「店をつぶさない」を人との縁でつないでいく【リレーインタビューVol.20】2022年3月14日
「いつか自分の店を持ちたい」そんな夢を持つ人にとって気になるのが独立の“きっかけ”。学生時代のアルバイトをきっかけに30歳で脱サラした、兵庫県芦屋市で焼鳥店を経営する阪本 径さんにインタビューしました。
クックビズ総研編集部 -
イタリアにイタリア料理はない!?食文化を豊かにする郷土料理の魅力とは【リレーインタビューVol.19】2022年3月2日
日本にも郷土料理はあるけれど、なぜこんなにもイタリア人は地元の食を熱く語るのか。イタリアの郷土料理の面白さに惹かれて8年。イタリアで暮らす尾倉さんにインタビュー!
クックビズ総研編集部 -
いつでも人生は再スタートできる!ナポリピッツァに魅せられ、レーサーからピッツァイオーロへ【リレーインタビューVol.18】2021年12月29日
レーサーとして活躍後、30歳からパン職人、そしてピッツァ職人へと自分の目指す道に純粋に突き進んできた髙山 一郎さん。紆余曲折の飲食人人生と夫婦で飲食店を経営する極意についてインタビュー!
クックビズ総研編集部 -
ナチュラルワインはその土地の個性を雄弁に語る。イタリアでワイン作りに挑む、新進気鋭の日本人醸造家【リレーインタビューVol.17】2021年10月29日
ナチュラルワインはその土地の個性を豊かに表現する―。イタリアでナチュラルワインを作る日本人醸造家、美濃和 駿さんにインタビューしました。
クックビズ総研編集部 -
今日を笑顔で終わらんと!芸人をめざした店主ならではの繁盛店づくりとは【リレーインタビューVol.16】2021年10月15日
かつて芸人をめざし、お笑いライブでお客様を笑わせていた「芦屋 塩おでん たのしや」店主・小田 哲也さんにインタビュー!「笑ってその日を終えること」がモットーの小田さん流の店づくりと若手育成とは。
クックビズ総研編集部 -
ミシュラン星付きのその先へ。菱田さんがたどり着いたレストランの“もてなし”とは【リレーインタビューVol.15】2021年9月30日
イタリアのミシュラン星付きレストランの数々で腕をみがき、帰国後もミシュラン三つ星の日本支店でスーシェフとして活躍。華やかな道を歩んできた菱田さんが2021年、大阪郊外の小さな町で、レストランを開いたワケは?
クックビズ総研編集部 -
イタリアでトスカーナ料理に魅せられた日本人シェフがめざすのは自然と生きる循環型レストラン【リレーインタビューVol.14】2021年9月8日
イタリアに渡って11年。トスカーナ料理に魅せられ、地中海を望むホテルでミシュランにも掲載されるレストランシェフとして活躍する日本の料理人にインタビュー。トスカーナ料理の魅力と暮らしぶりについてお聞きしました。
クックビズ総研編集部 -
あの“小籠包”の「楽関記」店主に聞いた。脱サラから開業までの道のり【リレーインタビューVol.13】2021年8月27日
点心の中でも作るのがむずかしいといわれる小籠包を看板メニューに掲げ、今、人気を集める中華料理店「楽関記」。脱サラして店を始めた店主・城野 肇(はじめ)さんの開業までの道のりをお聞きしました。
クックビズ総研編集部 -
割烹の“わくわく”に制限なし。宮下 司さんの「おもしろい」は、まかない作りで磨かれてきた【リレーインタビューVol.12】2021年8月16日
食べる側の“わくわく”を最大限に引き出す「楽味」スタイルでホテルの日本料理レストラン内割烹の料理長を務める宮下 司さん。料亭と割烹のどちらもの日本料理の魅力を知り、和食一筋の宮下さんが料理人として感じる、醍醐味とは?割烹料理人の肉声に迫ります。
クックビズ総研編集部 -
夢は80歳になっても店に立つこと。自分らしく輝き続け、女性がしなやかに生きる術とは【リレーインタビュー Vol.11】2021年7月19日
リレー形式でのインタビュー。今回は、神戸で議員秘書から創作和食のお店を開いた異色の経歴を持つ井丸 弥生さん。細やかな気配りと料理で店は賑わうも体調を崩す日々。ストレスフリーに過ごすための女性の生き方とは。
クックビズ総研編集部 -
イタリア各地を旅する料理人。好きなことを続けていくために心がけていること【リレーインタビューVol.10】2021年7月13日
13年間、イタリア各地を飛び回る料理人、奥田 明広さんにインタビュー。「本場のイタリア料理ってどんなだろう」そんな素朴な疑問から始まったイタリア修業。ところが、日本よりイタリアの方が性に合う!?ノマド的に生きる自由な料理人、次はいずこへ。
クックビズ総研編集部