履歴書は採用する側があなたの事を知る、一番初めの手段です。 丁寧な記述を心がけて、あなたの誠実さ・実直さをアピールしてください!

履歴書は、基本プロフィールや学歴・職歴から書こう!

履歴書左

1.写真 【視覚からの印象が大切です!】

服装は飲食店であっても、スーツが基本。頭髪もきちんと整えて撮影に挑もう!

履歴書を提出する日より、過去3ヶ月以内のものを使用する。
写真は、貼る枠のサイズに合わせてキレイに切って貼る。自然な笑顔が好印象!

2.日付 【一番記入漏れが多いところ!】

一番記入もれが多いところ!
和暦・西暦は問いません。ただし、混在はNG。面接で渡す場合は面接予定日、郵送は投函日を記入。

3.住所 【略さず正式に!】

都道府県から正式に書く。 マンション名や部屋番号も正式に。「連絡先」欄には、実家など緊急連絡先も忘れずに!

4.電話番号 【携帯電話番号でOK!】

一番繋がり易い電話番号を記入しよう。 固定電話がある場合は両方記入!

5.学歴 【「年」の間違いに注意!】

1行目の真ん中に「学歴」と記入。次の行から記載していく。高校の卒業年月からで大丈夫。大学は学部、学科も必ず記入するように。

6.職歴 【(株)も略さず、正式名称を!】

  • 学歴を書き終わった次の行の真ん中に「職歴」と記入。
  • ㈱はNG。株式会社と記入し、社名または店名を記入。(社名を記入する場合は、店名は無記入)
    [例]株式会社クック
  • 同じ会社内で異動があった場合、異動の詳細は職務経歴書で書くようにしましょう。
  • 退職の行は、自主都合の場合は「一身上の都合により退社」、会社都合の場合は「会社都合により退社」が一般的。
  • アルバイトは、希望職に関連がある場合、勤務期間が長い場合は記入OK。
  • 最後は右端に「以上」を記入します。

CHECK POINT!「賞罰」の書き方って?

賞罰は学歴・職歴を記入した後、次の行から書いていきます。何もなければ、「賞罰なし」。国際大会・展覧会の入賞、国内での優勝や準優勝などがあれば、「賞罰」と書いた次の行に、「△△大会 ●●部門 優勝」と記入します(チームの場合はポジションなども記入)。ただし、誰も知らないような社会的な認知度の低いものは避けましょう。

資格や自己PR、志望動機の書き方ポイントは?

7.免許・資格 【「通称」ではNG!】

自分の保有している全ての免許、資格を書いてスキルをアピール!
取得はしていなくても、勉強中ならば「〇〇取得のため勉強中」と書くのも、いいアピールになる。

8.特技・趣味・得意科目 【自分の強みを最大限アピール!】

面接官の気を引くような、特技や趣味を記入しよう!
長年続けているスポーツなどを「中学2年より〇年間続けています」と具体的に記入すると良いアピールになる。 自分の性格をアピールするのも◎

9.志望の動機 【ここをしっかり押さえておく事が、何よりの採用の近道!】

自分がどれだけここで仕事がしたいかをアピールできる、唯一の場所。
志望する会社の企業理念などを調べて、そのことについて言及するのも手。

経験が浅い方は、何を思い志望したのか、入社したら何がしたいのか、自分に何ができるのか、自身の言葉で熱く伝えよう!

経験の豊富な方は、自身が今まで培ってきたアピールできる経験を記入。また、お店に来た印象やその時に惹かれた点をアピールするとGood!

【例文】 以前の職場では、スタッフのマネージメントに力を入れておりました。
また、スタッフ一人一人のモチベーションを上げるため、部下が相談しやすい環境作りを徹底しました。 御社の「求める人材」を拝見し、その経験が活かせるのではないかと思い、志望致しました。

10.本人希望記入欄 【希望があれば意思表示を!】

特にアルバイト・パートの場合は、職種や勤務時間、勤務地(多数ある場合)は自分の希望を書こう。
採用後に、こんなはずじゃなかった…となっては、お互いにとって何も良いことはない。

また、正社員は勤務地・勤務時間・給与に関しては「貴社規定に準ずる」とするのが一般的。

無料の転職サポートで履歴書をチェックしてもらおう

書いてはみたものの、本当にこれでいいの?あなたの書いた履歴書を添削してくれるサービスがあります。飲食専門キャリアアドバイザーがあなたの転職をサポート!

詳しくはこちら→転職支援サービス

転職支援サービス