
転職活動に必ず必要なもの、それが「履歴書」。
どの企業やお店を受けるのにも必ず必要となってきます。履歴書はいわば、あなたの代わりに自己紹介をしてくれる大事なもの。
しかし、「履歴書のちゃんとした書き方がよくわからない…」なんて方もいるはず。
今回はそんな方のために、履歴書の書き方【10個の基本ルール】をご紹介します!
目次
覚えておきたい!【履歴書の書き方/10個の基本ルール】
1.大きく、わかりやすい字で書く
多くの企業は選考のとき、履歴書と職務経歴書で書類選考をします。
採用担当者は、顔写真や文面を参考に、書類を通じてあなたの人柄を見たいと思っています。
まず大切なのは、細かい字で書くより、見やすい大きさの文字で書くこと。
履歴書が読みやすいというだけで、採用担当者があなたに抱くイメージは、大幅に良くなります。
2.誤字・表記間違いは絶対NG
履歴書に記載されている内容そのもので選考される前に、誤字や脱字といったいわゆる書きまちがい。これが不採用の原因になるケースも意外と多いんです・・・!
履歴書や職務経歴書を手書きする場合は、下書きをしたり、見本をしっかりと作ってから、まちがいなく記入していきましょう。
※書き間違ってしまった場合、修正液での修正や、黒丸でぬりつぶすだけもNGです。
手間はかかりますが、ちゃんと新しい履歴書で再度記入していきましょう。
3.略字・略語は使わない!
普段、漢字を省略した略字で書いている方はご注意を。履歴書でも略字を使うと、丁寧さに欠けるとも判断されかねません。
また、苗字の「齋藤」を「斉藤」と書いたり、「濱田」を「浜田」と書くのも同様です。全て正しい漢字でちゃんと書きましょう。
4.「連絡先」には自分の連絡先を
現在も在職中の方は、普段つながりやすいからといって、お店や会社など現在の職場の連絡先を書かないようにご注意を。必ず自分の携帯電話または自宅の電話番号を書くようにしましょう。
「時間帯によって出られない場合もありますが、確認後すぐに折り返しご連絡いたします」と書いておくとより親切。
5.汚れ・折れ・シワはダメ!
しっかり書かれた履歴書でも、汚れや折れ、シワになっている履歴書はマイナス評価。
面接に行く際もそのままカバンに入れるのではなく、クリアファイルに入れて持参しましょう。
細かいと思われる方もいるかもしれませんが、採用担当者はそういった所もしっかり見ています。
6.「証明写真」も手をぬかず!
履歴書の証明写真は、どんな人物かを採用担当者がイメージする重要なもの。写り方ひとつで採用担当者の印象もかなり変わります。
スナップ写真を切り抜いたものや、プリクラを貼るのはNG!
携帯電話での自分撮りの写真をプリンターで印刷して使うなら、きちんとスーツで撮影し、キレイに仕上げましょう。
証明写真は、写真館や写真屋さんで撮ってもらうのがベストですが、街角のスピード写真BOXなどでもOK。
以下のポイントを心がけて、印象のいい写真を撮りましょう!
【撮影時のポイント】
- スーツが基本(男性はネクタイ着用)
- 背筋をすっと伸ばす
- 少しあごを引く
- 少し目を大きく開く
【よくある証明写真マナー違反】
~男性編~
- スーツでなく、パーカーやジャージなど私服で撮影されている
- ジャケットを着ていない、またはネクタイをしていない
- 寝癖や無精ひげを生やした状態で撮影されたもの
~女性編~
- 派手な髪色やアクセサリー、メイクで撮影されている
- 胸元が大きく空いているなど露出の多い服を着ている
- 前髪や横の髪で顔が隠れてしまっている
7.志望動機に「●●が好きだから」だけではアピールにならない
履歴書の志望動機の書き方でよく見受けられるのは「接客が好きだから」「調理が好きだから」などの一言で終わってしまっているもの。
「その企業(お店)のどこにひかれたのか」「なぜそこを選んだのか」など、しっかりと書くようにしましょう。
8.意外とミスが多い!?学歴・経歴の書き方
どんな風に書くのがいいの?と悩まれる方が多いのが、学歴や経歴を記入する部分。
ここでは「学歴」と「経歴」の書き方に分けて解説します。
【学歴】
- 一行目には中央に「学歴」と書く
- 「中学校」の卒業年月から書き始める
- 学校名は「○○高校」と略さず
「××県立○○高等学校 ▲▲科 入学」
「××県立○○高等学校 ▲▲科 卒業」など正式名称で - 高校や大学などは学部までしっかりと書く
【職歴】
- 学歴の行から一行あけて中央「職歴」と記入
- 正社員として入社・退社した企業・お店を書く
- 正しい店名を書く(企業の場合は、店名だけでなく企業名も書く)
- 短期アルバイトや1年未満で退職したアルバイト経験は不要
- 全て書き終えたら最後に「以上」と書く
9.あなたの強みをしっかりアピールするための「自己PR」
ここもどうやって書けばいいのか迷う項目のひとつ。ですが、しっかりと書けば採用担当者の評価もグッと上がります。あなたが飲食業界で仕事をする上で大切にしていることや、これまでどのように仕事をしてきたか書きましょう。「よくわからない」という方は下記のヒントを参考にしながら考えてみてください。
【自己PRのヒント】
- 自分はどんな性格・考え方を持っていますか?
- その性格や考え方は前職のどんな場面で活きてきましたか?
- その結果、どんな成果が出ましたか?
- その性格や考え方は次の環境のどんな部分に活かせそうですか?
これらを一度、思いつくままにノートに書き出してみてください。色々と書いていくうちに、自分の性格や強みが何となく分かってくるはずです。
10.「日付」の書き忘れにも注意
意外と書くのを忘れてしまいがちなのが「日付」。頑張って履歴書を仕上げても、この項目を忘れてしまうともったいない。最後までぬかりなく!
- 書類選考で郵送する場合・・・履歴書を送る日の日付
- 面接に持参する場合には、面接当日の日付
を書くのが基本ルールです。
いかがでしょうか?履歴書の書き方、参考になったでしょうか。ちなみにこちらの10個のルールはクックビズ総研を運営するクックビズ株式会社に所属する、キャリアアドバイザー数名にヒアリングしてまとめました。ぜひこの機会に正しい書き方をマスターして、あなたの転職活動に活かしてくださいね!
クックビズの転職支援サービスでは、無料の履歴書・職務経歴書添削も実施中!
プロの目で、あなたの履歴書・職務経歴書をバッチリ添削します!クックビズの転職支援サービスまで、お気軽にお問い合わせください。