こんにちは!クックビズ総研編集部のハコベです。
キャリアアップできる飲食企業を見つける方法のひとつが、企業理念やビジョンを知ること。
とはいえ一方で、「企業理念」「ビジョン」を1社1社しっかりと見て、応募動機を明確に面接で言う・・・慌ただしい転職活動の中で、そこまで調べつくしている方が少ないのも現状です。
目次
企業理念、ビジョンを見れば、入社後の自分をイメージできる!
一定規模の外食企業になると、HPなどに、企業理念や社長の考え方、人柄がしっかり記載されています。
応募しようとしている外食企業が、何を目指しているのか?それによって、入社後に広がるキャリアが異なってきます。
たとえば・・・
★例1★
▼「食を通じて、多くの人を幸せにするために、出店を続ける」という企業であれば
【メリット】店長以上のキャリアアップを見込める可能性大。
【ただし、こんなケースも】企業によるが、成長の「壁」にぶち当たり、社内制度があまり整っていない場合もある。また、ライバルが多く、社内競争が激しい環境であることも。すでに出来上がった組織に入りたいか、自分で組織そのものを作っていきたいのかによって、企業選びをすることをおすすめします。
★例2★
▼「社員の成長を応援し、夢を実現できる組織でありたい」と掲げる企業であれば、
【メリット】社員のキャリアアップ、スキルアップを応援する制度有り。公平な評価制度が整っているところも多い。
【ただし、こんなケースも】「研修制度が充実している」ということだけで応募に来る人材を、企業側は、受身の人間と思い、敬遠する傾向にあります。
★例3★
▼「積極的な店舗展開はせず、今ある店舗をずっと続けていきたい」という企業であれば、
【メリット】安定した環境で、長く働くチャンスがある。
【デメリット】上位ポストが生まれにくく、キャリアアップ志向の人は満足できない場合あり。
もちろん上記は一般論なので、全ての企業に当てはまるわけではありません!
また、企業理念やビジョンを掲げているだけで、具体的なプランや制度はない、そんな企業も少なからずあります。
大切なのは、面接で詳細を聞くこと!!
ですので、企業理念とビジョンをしっかりと確認し、⇒⇒面接でその詳細を聞く。そうしてご自身の理想のキャリアを実現できるフィールドを探してくださいね!
【面接対策、誰かに相談したい!そんな店長経験者の方は・・・】
飲食専門キャリアアドバイザーが、外食企業での面接傾向や対策、職務経歴書の書き方まで、指南いたします!
個別相談は、下記よりお気軽にお寄せください。