
はなちゃん
webメディアの制作・マーケ、雑誌編集を経てフリーランスに。脱サラして好きなことだけして生きていこうと決めた新米ライター。好きなのは、わんちゃんと本とカフェと夢の国。
-
旬が2回ある魚「カツオ」初鰹と戻り鰹の違いや、おすすめの食べ方とは?2019年5月13日 | 食文化
日本近海で獲れる代表的な大型魚のひとつであるカツオ(鰹)。日本人にはなじみのある魚ですが、おいしいといわれる時期が2回ある珍しい魚なのです。普段なにげなく口にしているカツオの詳細について、ご紹介します。
-
「桃の節句」の由来は?「ひな祭り」にまつわる食べ物の意味とは2019年3月1日 | 食文化
暮らしを彩る年中行事のひとつ、3月3日の「桃の節句」。桃の節句=ひな祭り、と言われるほど「ひな人形」を飾ることでも有名です。しかし、その意味や由来を知っていますか?桃の節句(ひな祭り)やそれにまつわる食べ物について紹介します。
-
あなたは知ってる?節分の由来や意味について2019年2月1日 | 食文化
日本には季節ごとに昔から伝わる行事がたくさんあります。2月3日は、「鬼は外、福は内」と言いながら豆をまき、恵方巻きをかぶりつくことで知られる「節分」ですが、みなさんはこの行事の意味や由来を知っていますか?ここでは、節分についての基礎知識を紹介します。
-
こんなに違う?関東と関西のおでんを比較&珍しい「ご当地おでん」2018年12月27日 | 食文化
老若男女に人気で、日本の冬に欠かせない定番メニューのひとつ「おでん」。実は地域によって具や味に違いがあるって、ご存じでしたか? 今回は、関東と関西の味と具材の違いについて比較解説。珍しい「ご当地おでん」もご紹介します!