
杉谷淳子
-
建設業界から飲食業界へ。僕が育った街で地元に根ざした飲食店をめざす【リレーインタビューVol.33】2023年5月12日 | キャリア
建設業界から飲食業界へ。コロナ禍で大阪・茨木市に焼肉「ちはら」をオープンした渡邉 直紀さんに開店から半年を振り返り、苦労した点、これからの未来をお聞きしました。
-
食がつくる未来。ヒマラヤ山岳地帯の女性に働くきっかけを作った日本人女性の話【リレーインタビューVol.32】2023年3月14日 | キャリア
ネパールのヒマラヤ山岳地帯。このエリアのピーナッツで現地女性の雇用と自立を応援する「SANCHAI」代表の仲 琴舞貴さん。有名シェフも注目するピーナッツバターの美味しさのヒミツと、めざしたい未来とは。
-
「人」を大事にすれば成長する。30歳社長がリードする客が集まる店、人材が集まる会社はこうしてできた2022年12月28日 | 経営者インタビュー
食べログ「大阪 韓国料理 予約人気ランキング20」に自社店舗が軒並みランクイン。大阪の韓国グルメブームをリードする株式会社ANF 代表の柴田 仁さんにインタビュー。未経験、若手、女性が多く活躍する理由と代表の意外な素顔とは。
-
正義感じゃない、フードロス問題だって楽しくやる。「社会問題」こそビジネスのチャンス2022年11月30日 | 経営者インタビュー
日本で年間522万トンともいわれる食べられずに捨てられる食材。このフードロスという社会問題を誰にとってもwin×winなビジネスにしたいと考えるルーキーこと森 悠太さんにインタビュー!
-
「君は何のために働くのか」~Z世代と共に成長する会社づくりとは2022年10月3日 | 経営者インタビュー
「若手が育たない」という声も多い昨今、10~20代が力強く活躍する株式会社TSUJIYA GROOVE。「京都 炭火串焼 つじや」などを経営する代表・辻 英知さんは元バンドマン。若手の心に火を灯す方法などをお聞きしました。
-
ブランド戦略により急成長!奈良のフルーツを海外へ/株式会社堀内果実園 代表取締役 堀内 俊孝氏2019年11月25日 | キャリア
日本有数の柿の名産地・奈良県五條市。この地に6代続く堀内果実園があります。標高400mの地で育つ芳醇な果物は高級フルーツとして海外で大人気。代表・堀内さんに、農業、海外への販路開拓、飲食業界への参入からブランド戦略について伺いました。
-
どうする?インバウンド対策。海外ツーリスト飲食費3兆円を取り込め!2019年10月28日 | 飲食店ノウハウ
2018年のインバウンド消費は4.5兆円。訪日外国人数は年々増加し、いまや3,000万人を超えています。世界的なスポーツイベントや、大阪・関西万博の開催を控え、飲食消費3兆円時代がやってくるといわれています。飲食店は訪日外国人観光客をどう取り込めるのか。対策につい…
-
“世界から大阪へ、大阪から世界へ”。インバウンド需要で躍進!/株式会社ライトハウス 代表取締役 巽 益章氏2019年8月23日 | キャリア
訪日外国人数は、日本全体で3,119万人、大阪はその1/3の約1,140万人が訪れています。そんな中、訪日外国人から絶大な信頼を得ている店があります。今回、代表の巽さんにインタビューし、インバウンドに強い店づくりのヒミツについてお伺いしました。
-
デザイン×外食×プロデュースの三刀流で繁盛店を生み出す/株式会社カームデザイン 代表取締役社長 金澤 拓也氏2019年6月25日 | キャリア
繁盛店づくりの旗手として、飲食店のオーナーから引く手あまたの店舗デザイナー・金澤拓也氏。これまで手がけた店舗は数知れず。2010年からは飲食事業を立ち上げ、直営店を運営。行列店を創り上げています。そんな金澤さんにインタビュー!
-
2018年秋、米国ナスダック市場に上場!快進撃がとまらない/株式会社ペッパーフードサービス 代表取締役 一瀬 邦夫氏2019年2月15日 | キャリア
1960年代に「日本で5本の指に入る料理人になる」ことを目標に、飲食の道に入った株式会社ペッパーフードサービス代表の一瀬 邦夫さん。会社は2017年に東証一部上場、2018年9月には日本の外食産業で初となる米国ナスダック市場に上場しました。そんな一瀬さんにお話を伺い…
-
女性のハートをくすぐる梅乃宿酒造。恒例の蔵開きはバリューな企画が目白押し2015年12月4日 | 店めぐり
男臭い日本酒の世界に女性ファンを引き入れ、スパークリングタイプなど日本酒における新分野を確立させた梅乃宿酒造さんの蔵開きに行ってきました。
-
50種以上を飲み比べ!滋賀の銘酒「不老泉」を製造する上原酒造の初呑み切りに行ってきた2015年8月20日 | 食文化
7月26日に滋賀県の上原酒造さんで行われた「初呑み切りの会」に参加してきました。50種を超える品種をきき酒できるとあって、クローズのイベントなのに評判が評判を呼び、毎年、参加者はうなぎのぼり。その模様をお伝えします。
-
米粉でクッキング!「谷町 空庭 米粉LOVERSのレシピブック」2015年5月11日 | ライフスタイル
-
【この人に会いたい】農業ムーブメントを起こせ!消費者と農業をつなぐ“草の根活動家”2015年5月8日 | ライフスタイル
-
田舎で飲食店開業を成功させるには?田舎暮らしで、失敗する人・しない人2014年6月26日 | キャリア