
かんな
-
“夏のご挨拶”現代の「お中元」事情とマナー2020年6月1日 | トレンド&ニュース
日ごろの感謝とともに、「これからも変わらぬお付き合いを」という思いを込めたお中元。ここでは、お中元を贈る時期、のしの書き方といったマナーのほか、最近人気のお中元の品なども紹介します。ぜひお役立てください。
-
知らないとおいしさが台無し!?ワイン、日本酒…ベストなお酒の保管方法2020年1月24日 | 食文化
みなさんは正しいお酒の保管方法をご存知ですか?この記事では、ワイン、日本酒、ビール、焼酎など、お酒の種類別にベストな保管方法について紹介します。開栓後のお酒の劣化を抑えるための工夫など、基礎的な豆知識を中心にお伝えします!
-
シュトーレンやパネトーネ、パンドーロ…知ってる?世界のクリスマスケーキ2019年12月17日 | 食文化
イチゴと生クリームのショートケーキが定番の「クリスマスケーキ」。でも実はこれは日本限定のものだと知っていましたか?イタリアの「パネトーネ」や「パンドーロ」、ドイツの「シュトーレン」など、世界各国の伝統的なクリスマス菓子についてご紹介します!
-
“一年間の感謝の気持ち”を伝える「お歳暮」の基礎知識2019年10月7日 | 食文化
日ごろの感謝の気持ちを伝える「お歳暮」のしきたり。ここでは、お歳暮の由来や贈る時期、お中元とお歳暮の違い、マナー知らずと思われないお歳暮の選び方などの基礎知識を紹介します。ぜひお役立てください。
-
「日本産クラフトジン」のブーム到来!日本の山椒、ゆず、ヒノキ…多彩な魅力に注目2019年9月20日 | トレンド&ニュース
近ごろ注目を集めているのが、日本産の「クラフトジン」。「クラフト」と言えば「クラフトビール」を思い浮かべる人も多いかもしれませんが、次は「クラフトジン」のブームが到来しそうです! 今回は「クラフトジン」の入門編として、知っておきたい基礎知識から魅力的な…
-
茶道ことはじめ(2)茶道の資格や教室についての基礎知識2019年6月14日 | 食文化
茶道を始めたいと考えている方のための基礎知識です。前回は茶道の概要や主な流派、茶道のお稽古に必要な道具についてお伝えしましたが、今回は気になる茶道の資格や、教室の探し方などについてご紹介します。
-
茶道ことはじめ(1)茶道を習い始めたい人向け基礎知識2019年6月14日 | 食文化
茶道は、カルチャー教室や個人教室などさまざまな場所で学ぶことができます。茶道に興味はあっても流派やしきたりがよくわからなくて気軽に始められない、伝統文化なので敷居が高そう、と考える方もいるのでは?今回は茶道を始めたいと考えている方のための基礎知識をま…
-
松茸の保存方法とは?正しい保存で美味しく食べよう2017年11月14日 | 食文化
秋が旬の松茸!外国産の松茸はスーパーでもよく見かけますが、家庭で楽しみたいと購入してみて困るのが、保存方法。ここでは、松茸に適した保存方法やオススメの調理方法など、役立つポイントをご紹介します。