受講者の皆様からの‟生の声″
全4回の集中講座の受講を終えられたばかりの皆様からお話をお聞きしましたので、ご紹介させていただきます!
全4回受講してみてどうでしたか ?
・店長を7年しているのですが、今までなんとなく進めていたところもあったので、改めて思い直す点が多かったです。
・店長になって2年目なのですが、こういう研修に参加すること自体が初めてなので、他社の方々と交流する機会は貴重でした。あと、自分とは違う意見をたくさん聞くことが出来たので参加して良かったです。
・店長をしていると、なかなか自由に動けないので、他社の方々と交流が出来るのは研修のいいところだと思います。
・ 飲食業と建設業は全く違う業界ですが、チーム力の強化や目指すべきところは同じなんだと実感しました。
フードカレッジは飲食業特化という特徴もありますが、今回は建設業の方もご参加いただいたことで、他業界との意見交換が実現し、貴重で充実した研修を過ごされていた様子でした。
また、今まで店長業務をなんとなくで進めていたという共通意見があったり、業界は違ってもやるべきことは同じなんだという気付きがあったり、研修にご参加いただくことで様々な発見があります。飲食業界の企業様はもちろんですが、業界問わずスキルアップを目指す企業様は是非『集中講座』にご参加ください !
1番印象に残った講座はありますか ?
・ 普段から業務でやっていることを、改めてロールプレイングで人をどう動かしていくのか、誰をスキルアップさせていくかを考えるのが楽しかったです。
・良かったというよりは、数字についていけなかったという点で印象に残りました。数字に慣れていないことを痛感して、こういう研修が後3日も続くのか…と少し怖くなりました。
・店長は現場だけじゃダメなんだということを改めて実感し、印象に残りました。
・店舗運営はもちろんですが、販促も重要な仕事なので、新メニューが出たら写真を撮って…とバタバタ今日も対応してきました。
普段からされている業務であっても、改めてしっかり考えると難しいこともあったようですが、自店の課題としっかり向き合いながら学んでいただきました。店長は現場だけでなく、販促も全て対応しなければいけないからこそ、『集中講座』で店長スキルの基礎をしっかり身に付けてみませんか ?
研修受講後に実践したことや気付いた点はありますか?
・研修前に比べると、スタッフの顔をよく見るようになったり、周りの行動を気にして見るようになりました。
・ある程度、出来上がっていたオペレーションやマニュアルの見直しを取り組んでいます。
・忙しいとどうしてもイラっとしてしまうので、いつも平常心で人に接することを意識して実践しています。
・他社様との交流で様々な意見が聞けて、こういうやり方もあったんだなってびっくりしています。
・期間限定の組織なので、それぞれのミッションをスタッフにしっかり落とし込めるのかどうかが難しいところですが、状況に合わせて臨機応変に対応していこうと思っています。
・店長の自分が全て何もかもやらなければいけないと思っていたけど、他のスタッフと協力して進めていくことで店舗の雰囲気が変わったり、活気が出たりするということを実感しました。
など、『集中講座』では、店舗運営マネジメントに必要な多くのポイントをお伝えしていますので、受講生の多くから新たな気付きが多かったというご意見をいただいています。
また、飲食現場を経験してきた講師による研修なので、すぐに現場で実践出来る研修内容になっているのも特徴です。さらに、研修を受講しっぱなしになってしまい、効果が出てない…というマイナスのご意見にもしっかり向き合い、1ヶ月間のフォローアップまでしっかりサポートさせていただきます。
店舗のレベルをもっと上げたい… 指導方法が分からない… 店長に必要な能力をつけたい…
こんな課題をお持ちの企業様、是非『集中講座』の受講をご検討ください ! フードカレッジがしっかりお手伝いさせていただきます !
>>フードカレッジ集中講座
人気のキーワード
- # 動画
- # 名刺交換のマナー
- # 言葉遣い
- # 上座下座
- # 身だしなみ
- # メールの使い方
- # 業界用語
- # まとめ
- # 休みの伝え方
- # 衛生管理
- # 失敗あるある
- # アルバイト
- # 英会話
- # 報連相
- # 気づき力
- # お辞儀
- # ポジティブ
- # 研修
- # 社員教育
- # スタッフ教育
- # インバウンド
- # 接客
- # 中国語
- # 電話対応
- # コミュニケーション
- # 同僚
- # 敬語
- # クレーム
- # 会計
- # 関西
- # セミナー
- # ほめ育
- # 東京
- # 名古屋
- # 大阪
- # 応募対応
- # 面接対応
- # 計数管理
- # マネジメントゲーム
- # 関東
- # サービスマナー
- # 最低賃金
- # 給与
- # 研修レポート
- # レイバーコスト
- # コスト管理
- # 定着
- # 新着
- # フードコスト
- # 店舗オペレーション
- # 接客スキル
- # 入管法
- # 入管法改正
- # 外国籍スタッフ受け入れ
- # 外国人労働者
- # 管理職の役割
- # スキルアップ
- # おもてなし
- # 新入社員
- # 新卒研修
- # インタビュー
- # 感想
- # QSCA
- # 店長
- # 店長育成
- # 飲食店課題
- # 店長スキル
- # キャリアプラン
- # 人材採用
- # 人材育成
- # 多店舗展開
- # PDCAサイクル
- # チームビルディング
- # 行動習慣化
- # 飲食店マネジメント
- # 利益構造
- # ゲーム研修
- # 習慣
- # 継続
- # モチベーション
- # 店舗運営
- # 課題
- # マネジメント
- # 店長の成長
- # 受講者の声
- # 店長の役割
- # 人事評価