スカウトメールで会社の魅力をしっかり伝えるには?ラーメン業態の会社カラーに合う即戦力採用に成功【株式会社大塚フーズ】

株式会社大塚フーズ
全国チェーンのラーメンブランド「天下一品」をフランチャイジーとして運営する「株式会社大塚フーズ」。2008年の設立より大阪から、京都、愛知へとエリアを拡大。そのチェーン展開のノウハウを活かして構築した、自社ブランド「串カツあらた」では東京進出も実現しています。
企業風土は「完全現場主義」。店舗で生じる日々のできごと、小さな空気の変化から課題をあぶりだし、解決策を現場スタッフが主体的に考え、自発的に実行していく。「飲食店の運営は人があって成り立つ」という価値観を全社的に浸透させ、成長過程にあってもぶれることなくそのスタイルを貫いています。
そんな同社での採用活動は、“働く人間の姿勢・ビジョン”に視点を置いた、マッチングを重視したもの。採用担当の奥野さんは、スカウトメールサービス『ダイレクトプラス』の活用について「採用活動のひとつの優れたシステムとして、会社のスタイルに上手く取り込めた」と語ります。
- 利用サービス
- 課題
・欠員などで即戦力が不足した
- 目的
・企業カラーを理解した人が欲しい
- 成果
・即戦力として活躍できる実力ある4名を採用できた
・ビジョンをしっかり持った会社カラーに合った人材を多く採用できた
「スカウトメールは自分なら読まない」からのスタート。
実はクックビズの「ダイレクトプラス」の利用は、僕が決めたのではなくて、前任者から引き継いだものなんです。正直にいうと、僕自身の場合は就職活動で来るメールは読まないので(笑)、どうしようかと悩んでいました。ただ契約の期限もあるし、とりあえずスタートしたというのが本音です。
フタを開けてみれば、手ごたえがあり驚きました。300通のスカウトメールを2回に分けて送信しましたが、1回目からレスポンスがあったんです。数でいうと「エントリー」が10名、「気になる」が15名。思ったより多かったので、本当に意外というか(笑)。今となれば、やって良かったと思います。
まずは、「一度、お会いしませんか」とメール。
僕自身、「スカウトメールは読まない」というところからのスタートなので、まずそんなメールをどうしたら読んでもらえるかという部分に工夫が必要でした。
「あなたと一緒に働きたいです」だとか「環境を変えませんか」といったメッセージでは、そもそも当社の強みが伝わりにくいだろうと思いました。そこで、まずは「情報交換をかねて、一度お会いしませんか」というようなメッセージにしたんです。そうすることで、まずは、じゃあ一度、聞いてみようかな、話してみようかなと思ってもらう。実際にご反応いただいた方には全員、その後に直接お話する機会を設けさせていただきました。その時こそ、当社の強みや魅力をきちんと伝えようと考えたのです。
これが良かったのか、たくさんの方に読んでいただけました。お返事いただいた方には、当初は転職の意思がそれほどない方もいました。けれども、実際にお話をうかがって、当社の魅力を直接伝えていくことで、お互いに見えなかった部分が見えてくることもあります。結果ラーメン事業にて4名の採用にいたりました。
伝えたいことは、直接、話す。
「この人を採用したい!」と思った方も数名いました。飲食業界での経験が豊富な40代の男性です。人柄の良さもあるし、向上心が強く、自分の将来のビジョンがはっきりとしていました。1店舗の店長にとどまらず、エリア統括の力をつけたいという強い思いを持った方もいました。当社が思い描く人材の理想像とマッチしたんです。
ただし他の店で仕事をしていて、当初はそれほど転職の意思はない方もいました。それでもどうしても採用したかったので、いろいろとお話をさせていただきました。ご本人の希望や目標などもお伺いし、僕からも、この会社がどういう会社で、どのような強みがあって、ということを話し、時間をかけてやりとりさせていただきました。
採用にいたった方はみな経験者で、しっかりとビジョンを持っているのは共通しています。僕たちは何より「現場第一」なんですね。なので、自分がどうしたいのか、その場でどうするのかを判断できることが大事だと考えています。若いスタッフのお手本にもなってほしいという思いもありました。
せっかく出会ったからには、ずっと働いてほしい。
今回採用させていただいた方たちは、経験もビジョンもしっかりある、何より僕自身が「すごいな」と思える方たちでした。経験者の職人気質を嫌う人もいますが、僕自身が職人気質な面もあるし、しっかりした考えを持っている人は、信頼する組織に対して帰属意識が強い側面もあります。
もちろん採用には、お互いの条件のすり合わせも大事だと思っています。ですが条件だけを提示して合わない会社に入っても誰も幸せにはなれない。だったら、みんなが良かったと思える出会いにしたいというのが僕の考える採用です。だから内定後にも、現場店長との面談を設定し、その店舗の特色を理解していただいた上で、ご本人、現場の店長、統括という立場の僕、この3人が同じ想いを持って向き合えるようにしています。せっかく出会った縁を大事に、長く働いていただきたいですから。
サポートに感謝。スピード感があればもっとよし。
クックビズの担当さんには本当にお世話になりました。ダイレクトプラスのサポートチームの方にも、たくさん相談に乗っていただきました。この手厚さがあったからこそ上手くいったと思います。
ひとつ改善してほしい点としては、今の登録者情報だけでは登録者が本気で転職を考えているのか、僕らには判断できません。特に面談までのハードルを下げた場合、より判断が難しくなります。ですので、転職意思の温度感が伝わる工夫をしていただけると助かります。当社の採用にさらにスピードを備えていきたいので、期待しています!

- 企業名
- 株式会社大塚フーズ
- 店名
- 「天下一品」南摂津店、四條畷店、堺深井店、京都竹田店、栄店、錦店、守山国道19号線店、岡崎店ほか 「串カツあらた」渋谷パルコ店、住吉本店、新栄店、名駅南店ほか
- 所在地
- 本社:大阪府豊中市新千里東町1丁目4-2 千里ライフサイエンスセンタービル8階
- URL
- http://otsuka-foods.com/
- 事業内容
- 中華そば専門店『天下一品』のチェーン展開事業、串カツ専門店事業、串カツ業態加盟店開発事業、食品の製造、販売、不動産賃貸業、太陽光発電事業
2008年設立。全国ラーメンブランド「天下一品」のチェーン店を大阪、京都、愛知にて展開するほか、自社ブランド「串カツあらた」では愛知に加え、東京にも進出。現在、出店総数17店舗、総従業員数350名(2020年)。飲食店事業のほか、不動産賃貸事業、太陽光発電事業も手がけ、安定した事業展開を実現しています。
タグ一覧
- # 関東
- # 関西
- # 東海
- # 北海道
- # 東北
- # 北陸・甲信越
- # 中国・四国
- # 九州・沖縄
- # フレンチ
- # イタリアン
- # 洋食全般
- # 創作・ダイニング
- # 居酒屋
- # 和食全般
- # 寿司
- # 日本料理・割烹・懐石
- # 焼鳥
- # 焼肉
- # うどん・そば・ラーメン
- # 中華料理
- # アジア・エスニック
- # ファストフード・ファミレス
- # カフェ
- # 串カツ・串揚げ
- # お好み焼き・たこ焼き
- # ステーキ・鉄板焼
- # ホテル・旅館
- # ウェディング・ゲストハウス
- # パティスリー・製菓
- # ブーランジェリー・製パン
- # 中食(惣菜・宅配など)
- # 食品・小売・流通
- # 給食・社員食堂・介護・病院
- # 農林水産関連
- # その他
- # 1店舗
- # 2〜5店舗
- # 6〜10店舗
- # 11〜50店舗
- # 51〜100店舗
- # 101店舗以上
- # オープニングスタッフ募集
- # 即戦力人材を採用したい
- # 若手人材を採用したい
- # アルバイトを採用したい
- # 採用コストをさげたい
- # 正社員
- # アルバイト・パート
- # 調理・キッチンスタッフ
- # 料理長・シェフ(候補)
- # 製菓、パティシエ
- # 製パン、ブーランジェ
- # ホール・サービススタッフ
- # 店長・マネージャー(候補)
- # 女将・和装ホール
- # ソムリエ、バーテンダー、バリスタ
- # SV,エリアマネージャー(候補)
- # 営業管理職、経営幹部
- # 本部職(人事、業態、メニュー開発等)
- # 販売スタッフ
- # 栄養士・管理栄養士
- # スーパーフロア・小売
- # 生産加工 (精肉・鮮魚・青果等)
- # 海外
- # 物販
- # アウトドア
- # 岐阜県